ながめ余興場

昭和12年に建てられた木造二階建ての劇場です。
最盛期の昭和20 ~30年代には人気劇団や流行歌手が次々に舞台を踏み、窓にぶらさがったり、木に登って観る人もいたというほどの人気ぶりでした。
施設内容
観客収容人数 650人(1、2階席)
廻り舞台(直径 約6.3m)付き舞台、花道
楽屋(座長楽屋1箇所、楽屋4箇所、大部屋楽屋1箇所)
使用予約
使用を希望する方は事前に予約してください。
申し込み
随時(火曜日を除く) 電話0277-72-1968 FAX0277-72-1985
見取り図
![]() |
![]() |
見学時間
時 間:午前9時~午後4時(最終入園は午後3時30分)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
見学料
一般
- 個人 300円
- 団体(20名以上) 250円
小・中学生
- 個人 150円
- 団体(20名以上) 100円
※小学生未満の見学は無料です。
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料となります。
※余興場内が上演等により使用中の際は、施設見学ができませんので、事前に余興場へご確認下さい。
使用料
使用時間
午前9時~午後10時
料金
市内とは市内在住の方に限ります。市外とは、それ以外の方です。
楽屋や付帯設備(空調を除く)の使用料は下記使用料に含まれます。
入場料をとならない場合
市内の方
- 午前の部( 9時~12時) 5,250円 冷暖房使用料 1,000円
- 午後の部(13時~17時) 8,400円 冷暖房使用料 1,300円
- 夜間の部(18時~22時) 10,500円 冷暖房使用料 1,300円
- 全 日( 9時~22時) 21,000円 冷暖房使用料 3,000円
市外の方
- 午前の部( 9時~12時) 10,500円 冷暖房使用料 1,000円
- 午後の部(13時~17時) 16,800円 冷暖房使用料 1,300円
- 夜間の部(18時~22時) 21,000円 冷暖房使用料 1,300円
- 全 日( 9時~22時) 42,000円 冷暖房使用料 3,000円
入場料(観覧券又は入場券販売)を徴収する場合
徴収額に応じて使用料が割増となります。
入場料徴収時の割増額
- 入場料徴収額が3,000円未満 ・・・・・・・・余興場使用料の1.5倍
- 入場料徴収額が3,000円~5,000円未満 ・・・・余興場使用料の2倍
- 入場料徴収額が5,000円以上 ・・・・・・・・余興場使用料の2.5倍
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅下車0.5km、車約2分・徒歩約5分
東武鉄道赤城駅下車1.6km、車約4分・徒歩約20分
75番バス停「ながめ公園前」(電話でバス)下車すぐ
問い合わせ先
電話 0277-72-1968 FAX0277-72-1985
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2017年 11月 27日更新
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 産業観光部 観光課
- 電話番号:0277-76-1270 FAX番号:0277-76-9049
- メールアドレス:kanko@city.midori.gunma.jp