美術館活動

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003438  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

美術館では、レクチャールームやロビーなどを使用して、各種講座や催しも随時開催しております。

出前講座

学校・一般団体向けに、富弘作品や富弘美術館についての出前講座を行っております。

みどり市の方…

写真:出前授業の様子
みどり市内の小学校で行った出前授業の様子

みどり市どこでも出前講座に、「富弘さんの作品と富弘美術館」(45分)があります。この講座では、「富弘さんの作品について」、「富弘美術館の建設から現在まで」、「富弘美術館建物について」など、皆様のご要望に応じてお話させていただきます。

出前講座は事前申し込みが必要です。
ご希望の場合はみどり市教育部社会教育課へお申し込みください。

詳しくは関連情報にある「ご利用ください! みどり市どこでも出前講座」のページをご覧ください。

その他の地域の方…

その他の地域の方は富弘美術館に直接ご相談ください。

花の講座

写真:花の講座
草花スケッチの様子

「花の講座」では、草花のスケッチや、ヴェネツィアンビーズを使ったアクセサリー作りなどの講座を開催しています。

開催日等の情報は年間スケジュールをご覧ください。

ボランティア朗読会

写真:定期朗読会
定期朗読会の様子

ボランティア朗読グループ「杲の会」(ひのでのかい)では毎月、富弘美術館のレクチャールームで定期朗読会を行っています。
展覧会や季節の行事などに合わせて、富弘さんの作品やエッセイを音楽に合わせて朗読します。

また、近隣の学校への訪問朗読会も相談に応じて行っております。
詳しくは美術館にご連絡ください。


写真:訪問朗読会
訪問朗読会の様子

「鈴の鳴る道を歩こう」

写真:実際に散策をする様子

富弘美術館のボランティアスタッフによる解説と朗読つきで、富弘さんの散歩コース「鈴の鳴る道」を歩くイベントです。
数々の富弘作品が生まれる元となった散歩コースを約2時間かけて散策します。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 富弘美術館
〒376-0302 群馬県みどり市東町草木86番地
電話:0277-95-6333
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。