このページの本文へ移動

旧花輪小学校記念館 施設概要

写真/記念館外観

旧花輪小学校は、みどり市東町(旧勢多郡東村)の西南に位置し、明治6年5月に開校した歴史ある小学校であります。現在の木造校舎は、日本鋼管の創立者である今泉嘉一郎の寄付により建てられました。卒業生には今泉嘉一郎の他に、童謡「兎と亀」の作詞をした、童謡の父と称される石原和三郎がいます。和三郎は当小学校の校長も務めており、この小学校との関係も深いものがあります。この2人は東町住民にとっての誇りであり、2人を輩出した旧花輪小学校も、地域の誇りとして広く親しまれていました。

写真/展示室内観 

この建物は外部の建具がアルミサッシに取り替えられた他は建築当初の姿をそのまま留めており、4間(かける)5間の教室と北側片廊下の形式は、明治後半から昭和初期にかけてつくられた典型的な木造校舎といえます。特に、屋根上に設置された換気口は県内では他に例がなく、デザインもすぐれています。

また、門柱も校舎と一緒につくられたものであり、校舎と切り離せない工作物であります。さらに、学校敷地の東側にある今泉嘉一郎の胸像所は、嘉一郎70歳の昭和11年に建立されたもので、生前より地域の人に尊ばれていたことがうかがい知れます。

しかし、平成13年3月に小学校の統廃合により閉校となりましたが、地域と密接な関係にある建物として、13年11月に登録有形文化財の指定をうけることができました。さらに、地元の人の努力により、平成15年7月旧花輪小学校記念館として開館することになりました。 

写真/廊下

 

2021年 7月 26日更新

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化財課
電話番号:0277-76-1933  FAX番号:0277-76-1703
メールアドレス:bunkazai@city.midori.gunma.jp