大間々町とコノドント館
![]() |
||
(色の違う文字をクリックしてみよう。詳しい説明が見られるよ)
|
||
大間々博物館(愛称:コノドント館)は、群馬県の東に位置しているみどり市大間々町にあります。町の70%は山林が占めています。町の北から東にかけては、標高300mから1000mの足尾山系の丘陵で、西がわは、赤城山のすそ野が広がるゆるやかな台地です。その丘陵と台地の間には、美しい渡良瀬川(わたらせがわ)が流れる、たいへん自然に恵まれた町です。昔は(江戸時代のころ)、足尾と江戸をむすぶ銅山街道(あかがねかいどう)の宿場町として栄え、関東地方でも大きな市(いち)だった「大間々の絹市(きぬいち)」として知られるように、生糸の町としても多くの人でにぎわいました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2022年 2月 17日更新
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 教育部 文化財課 大間々博物館
- 電話番号:0277-73-4123 FAX番号:0277-73-4145
- メールアドレス:conodont@city.midori.gunma.jp