このページの本文へ移動

ご利用ください! みどり市どこでも出前講座

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染対策を講じた上で、講座を実施していただきますようお願いいたします。今後の情勢によっては開催をご遠慮頂く場合がございます。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

みどり市どこでも出前講座とは

この講座は、団体やグループなどの活動の場に市職員がうかがい、身近な内容の講座をお届けするものです。みどり市の行政や福祉、まちづくり、産業、教育など、身近な問題について、その仕組みや市職員の仕事の内容の説明、専門知識などの情報をお届けし、市民の皆さんの主体的な学習活動に役立てることを目的とするとともに、市民と市職員のコミュニケーションを図る機会としています。

申し込みができるのは

みどり市に在住、在勤、在学する皆さんで構成する、おおむね10人以上の団体です。

費用

無料です。ただし、材料費や教材費がかかる場合があります。

講座の実施日

年末年始(12月29日~1月3日)を除く毎日
※担当課の状況によって対応できない日もあります。

時間

午前9時から午後9時までの間の3時間以内

会場

みどり市に限ります。会場の手配は、申込者側でお願いします。

申込方法

「みどり市どこでも出前講座申込書」に、希望する日時や内容などを記入し提出してください。
受付後、日程や内容の確認・調整を行い、日時を決定します。会場準備や片付けなどは、申込者側でお願いします。

お願い

  • 政治・宗教・営利を目的とした活動や、講座の目的に沿わないものなど、お受けできない場合もあります。
  • 講座では、質疑応答や意見交換などは行いますが、市に対する苦情や陳情の場ではありませんのでご了承ください。
  • 業務の都合で、開催日時等ご希望に添えない場合もあります。

申し込みから講座実施まで

(1)メニューを選ぶ

出前講座メニューから、お好きな内容の講座を選んでください。
現在、70講座をご用意しています。メニューにないものについても、ご相談ください。

  • 地方自治   6講座
  • くらし    11講座
  • まちづくり  8講座
  • 健康・福祉 20講座
  • 産業・経済   3講座
  • まなび・文化 22講座
メニュー表

(2)申し込む

「みどり市どこでも出前講座申込書」に希望の講座名・日時などを記入し、ご提出してください。
申込書は、社会教育課(教育庁舎)、公民館(笠懸・大間々・東)、図書館(笠懸・大間々)で配布しています。
申込書の提出も同じ場所で受け付けます。

※FAXでの申し込みもできます。FAXで申し込む場合は、社会教育課へご一報の上、送信してください。
※日程調整の都合で、ご希望する日の3週間前までに申し込みをお願いします。

(3)日程決定のお知らせ

講座の担当課と日程の調整をし、「みどり市どこでも出前講座決定通知書」を代表者にお送りします。

(4)会場の手配

会場の手配や、会場使用に経費がかかる場合の負担は申込者側でお願いします。

(5)打ち合わせ

必要に応じて、内容や準備するものなどについて担当課と打ち合わせをお願いします。

(6)講座の実施

市職員が会場にうかがいます。

(7)アンケートの協力をお願いします

講座終了後、アンケートにご協力をお願いします。

(8)その他

申込み内容を変更する場合や取り消す場合は、変更・取消届出書をご提出してください。

2023年 4月 20日更新

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

教育部 社会教育課
電話番号:0277-76-9846  FAX番号:0277-76-1954
メールアドレス:shakai-k@city.midori.gunma.jp