夏休みの宿題で“美術館の見学レポート”というのがあって、
富弘美術館に来ました。
絵の描き方、色のぬり方の勉強にもなったけど、
何より、作品を見ていると“やさしいきもちになれる”“心がしめつけられる”etc…
一枚の絵で、色々な気持ちになれる事を学びました。
私もそんな作品を作れるようになりたいです。
やっと念願の富弘美術館に来られました。
片道4時間かかったけれど、本当に来て良かった。
おととい不治の病を告知され、これからの人生を今日の想い出と共に生きていきます。
東京からおばあちゃんと来ました。
初めてなのですが、どれも詩画が面白く、笑ってしまうものもあれば、
返事を心の中で言ってしまうもの、「なるほど!」と納得できるもの等、たくさんありました。
また来たいと思いました。ありがとうございました!!
岩手から、東京へ、車ではしっていたらふとこちらの美術館を
見つけました。良い出会いをさせてくれた神様にありがとう。
いろんな事を連想させられます。
いつもとちがう世界を味わうことができました。
ありがとうございます。
やっと会えました。ありがとう。
どんなに、あなたの言葉にささえられたか。
私も今あなたと少し似た病気といっしょに歩いています。
やっと歩いて7年目、まだまだ子供です。
病気になって思うことは感謝しかありません。
私もいつか動けなくなるけどあなたのように
今から新しい歩き方を練習します。
また来ます。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2019年 2月 12日更新
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 教育部 富弘美術館
- 電話番号:0277-95-6333 FAX番号:0277-95-6100
- メールアドレス:tomihiro@city.midori.gunma.jp