このページの本文へ移動

母子健康手帳の交付

妊娠中の母胎及び胎児の健康及び安全な出産のために、母子健康手帳を交付します。

妊婦健康診査及び産婦健康診査の費用の一部を助成する妊婦・産婦健康診査受診票、妊婦歯科健診受診票、生まれてくるお子さんの新生児聴覚検査受診票も交付いたしますので、早めの届出をお願いします。

対象者

みどり市に住民票のある妊婦さん

持ち物

  1. 妊娠届出書
    →医療機関から交付されます。必要事項をご記入の上お持ちください。
     
  2. 個人番号(マイナンバー)カード
    →個人番号(マイナンバー)カードをお持ちでない場合は、マイナンバーがわかるもの(通知カードやマイナンバーの記載された住民票など)と運転免許証等の本人確認書類を一緒にお持ちください。
     
  3. 本人確認書類(マイナンバーカードをお持ちの方は不要)
    →運転免許証など顔写真付きの証明書は1点、健康保険証など顔写真無しの証明書は2点必要です。
     
  4. 振込口座を確認できるもの
    →妊婦さん本人の通帳・キャッシュカードなど口座名義・金融機関名・支店名・口座番号が分かるものをお持ちください。

※代理人の方が届出を行う場合は、上記の1~3の他に、代理人の方の本人確認ができるものをお持ちください。出産・子育て応援交付金事業により、別日に妊婦さん本人と面談が必要になります。その際に、出産ギフト申請案内をいたします。

受付時間・場所

時間

午前8時30分~午後5時15分

※妊娠届出の際に、出産・子育て応援交付金事業の対象となる妊婦さん本人と面談及びアンケートの記入があります。30~40分ほどかかるため、時間に余裕を持ってお越しください。
みどり市出産・子育て応援交付金事業(内部リンク)

場所

大間々保健センター

マタニティマーク付きキーホルダーの配布

 マタニティマークは、妊婦にやさしい環境づくりを推進するために、妊婦さんに身に付けてもらい周囲に妊婦であることを示しやすくするためのものです。母子健康手帳の交付時にマタニティマーク付きキーホルダーを配布しています。

 

2023年 4月 14日更新

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康管理課(大間々保健センター)
電話番号:0277-72-2211  FAX番号:0277-72-1651
メールアドレス:kenkou@city.midori.gunma.jp