このページの本文へ移動

中山間地域等直接支払交付金について

中山間地域等直接支払制度とは

 農業生産条件の不利な中山間地域等において、集落等を単位に、農用地を維持・管理していくための取決め(協定)を締結し、それにしたがって農業生産活動等を行う場合に、面積に応じて一定額を交付する仕組みです。

 

令和3年度実施状況

 中山間地域等直接支払交付金実施要領第12及び中山間地域等直接支払交付金実施要領の運用第16に基づき、令和3年度の実施状況を公表します。

1.協定農用地の基準別の面積及び交付額

 田(急傾斜):73,542㎡

 田(緩傾斜):3,355㎡

 交付額:1,571,222円

2.集落協定締結数、個別協定締結及び各集落等への交付額
集落協定
《東町2地区》

 大町・中野・中沢・唐沢集落:619,838円

 松葉・大平・下替戸集落:951,384円

個別協定

 該当はありません。

3.農業生産活動等の実施状況
農用地に関する事項

 農地法面の崩壊を未然に防止するため、集落内の担い手を中心に定期的な点検を行う。

 協定農用地への柵、ネット等の設置により鳥獣害防止対策を行う。

水路・農道の管理方法

 水路については、清掃及び草刈りを行う。

 農道については、簡易補修及び草刈を行う。

多面的機能増進

 土壌流亡に配慮した営農を行う(等高線栽培、根の張る植物を畝間に植栽)。

 景観作物を作付けする。

4.農業生産活動の体制整備として取り組むべき事項
農用地保全体制整備

 農地法面、水路、農道等の補修・改良

 農作業の共同化又は受委託等

地域の実情に即した農業生産活動等の継続に向けた活動

 農業の継続が困難な農用地が発生した場合は、集落ぐるみの共同取組活動により農業生産活動等の維持を図る。

 

関連サイト

 

2022年 6月 13日更新

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

産業観光部 農林課
電話番号:0277-76-1937  FAX番号:0277-76-1780
メールアドレス:norin@city.midori.gunma.jp