このページの本文へ移動

市指定ごみ収集袋

 本市では、一般廃棄物(家庭系ごみ)をごみステーションに出す際に、可燃・不燃・資源の3種類のごみ収集袋を市の指定ごみ収集袋として規定しておりましたが、平成28年3月1日から、新規格のごみ袋(1種類)で分別・ごみ出しに共用できるようにしました。なお、今までの3種類のごみ収集袋については、引き続き使用することはできますが、使用方法については、従来通りとなりますので、ご注意ください。また、本市では、市指定ごみ収集袋の販売店における価格(料金)について、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号)(通称:独占禁止法)により、自由価格としております。

1.市指定ごみ収集袋認定業者

  • 認定番号H27001号:青木薬品株式会社【前橋市昭和町一丁目7番5号】TEL:027-231-7824(代)
  • 認定番号H27002号:日本技研工業株式会社【東京都中央区日本橋三丁目2番9号】TEL:03-3274-2291(代) 

 ※市認定業者(製造又は卸)は、上記2社のみです。なお、新たな認定業者の募集は行っておりません。

市指定ごみ収集袋の販売を予定している店舗等へのお知らせ

 市内又は市外の店舗等で、みどり市指定ごみ収集袋の販売を予定している場合、上記の市指定ごみ収集袋認定業者へ直接お問い合わせください。市への販売に関する申請又は届出等は必要ありません。 

2.市指定ごみ収集袋の変更に伴う注意事項

 平成28年3月1日以前と以後のごみ収集袋の取り扱いについて、下記の参考資料をご覧いただき、ごみステーションへ一般廃棄物(家庭系ごみ)を出す際は、注意していただきますようお願いたします。

3.市指定ごみ収集袋の規格

市指定ごみ収集袋規格

4.市指定ごみ収集袋の販売店

みどり市近郊のコンビニエンスストア各店や、下記PDFに記載の店舗にて取り扱っています。
なお、販売店の都合により、販売する袋の種類変更や販売を取りやめる場合がありますので、ご了承ください。

2019年 7月 3日更新

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

市民部 生活環境課
電話番号:0277-76-0985  FAX番号:0277-76-9813
メールアドレス:seikatsukankyo@city.midori.gunma.jp