笠懸公民館主催教室・イベント情報
目次(現在募集・予定しているイベント)
みどり市市民講座の受講生募集
みどり市市民講座は、市民講座運営委員会によって企画・運営されています。
今年度は「地元の先人に学ぶSDGs」をテーマに4講座を実施します。
地元の方の話に耳を傾け、SDGsや私たちのまちを考えるきっかけにしてみませんか。
内容・日時
第1講
令和5年10月19日(木) 19:00~21:00
「桐生・みどりの自然環境」 ※手作り木工品プレゼント
講師:県鳥獣保護管理指導員・自然保護指導員 寺内 浩 氏
第2講
令和5年11月11日(土) 15:00~16:30
「高校生まちづくりコンテスト観光庁長官賞受賞 わ鐵を核とした観光促進プラン」
講師:大間々高校みらい塾生徒
第3講
令和5年11月30日(木) 19:00~21:00
「食を通して心と体に栄養を」
講師:料理研究家 北村 裕美子 氏
第4講
令和5年12月14日(木) 19:00~21:00
「群馬県産バナナの生産・販売についてーSDGsの観点からー」
講師:太田資源開発株式会社 農産事業部長 中神 洋二 氏
会場
笠懸公民館 交流ホール
対象
みどり市在住・在勤・在学の方
定員
各講座100人(先着順)
受講費
無料
申込方法
笠懸公民館に電話・メールまたは窓口にて申込み。
※申込時に、受講を希望する講座・氏名・住所・電話番号・年代をお知らせください。
※申込受付時間 9:00~17:00(月曜休館)
申込期間
9月8日(金)から各講座1週間前まで
チラシ
いこいの広場
公民館のロビーを活用し、コンサートや発表会を月1回程度開催しています。
どなたでも自由に参加できます。お気軽にご来館ください。
第127回
出演
みどり市笠懸町大正琴連合会(琴瑛会、琴藤会、花みずき会)
内容
大正琴の演奏(世界は二人のために、星のフラメンコ、長崎の鐘、ほか14曲)
日時
2023年9月17日(日)午後2時~3時
会場
笠懸公民館ロビー
参加費
無料
定員
50人程度
その他
感染症の状況等により、感染対策へのご協力をお願いすることがありますのでご了承ください。
チラシ
自主申請学級
自主申請学級とは、市内在住・在勤・在学者15人以上を見込める教室を、公民館の主催学級として開設する制度です。習ってみたい教室があったら、公民館職員にお気軽にお声かけください。初心者教室の開設からサークル化につなげるお手伝いをします。
その他のお知らせ
~群馬県民カレッジ連携機関~ まなびたい気持ち、応援します!
平成28年4月から、みどり市内3つの公民館(笠懸公民館・大間々公民館・東公民館)は、群馬県生涯学習センター「ぐんま県民カレッジ」の連携機関になりました。
公民館主催の学級・講座・イベントはすべて対象となります。参加するとスタンプを押印します。
また、「ぐんま県民カレッジ」の入学は、各公民館でも随時受け付けています。スタンプ手帳を即日お渡しできますので、お気軽にお申し込みください。
岩宿博物館、大間々博物館(コンドント館)、富弘美術館も「ぐんま県民カレッジ」の連携機関です。これを機会に訪れてスタンプをたくさんもらいましょう!!
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2023年 9月 12日更新