学校給食における食物アレルギー対応補助金について
みどり市では、学校給食費の無料化に伴い、平成29年度より食物アレルギーにより学校給食の提供を受ける代わりに毎食お弁当を持参する児童生徒の保護者に対し、補助金を交付します。
補助金の交付対象者について
以下の要件を満たす児童生徒の保護者が対象となります。
1.みどり市立小学校または中学校に在籍している。
2.食物アレルギーのため、学校給食の提供を受ける代わりに、毎食学校にお弁当を持参している。
※お弁当の持参については、学校長の承認・決定が前提となります。また、一部弁当持参の場合は対象外となります。
補助金額について
お弁当持参1回あたりにつき以下の金額を補助いたします。
※実際の交付については、対象年度の弁当持参回数が確定した後に行います。
- 小学校 280円
- 中学校 326円
補助金の交付を受けるには?
補助金交付申請書を大間々学校給食センターに提出してください。
申請書を提出する際、学校長から交付される証明書を忘れずに添付してください。
提出された申請書を確認した後、補助金交付決定通知書によりお知らせいたします。
※申請書の提出は、年度当初から学校に在籍する場合は4月末日までに行ってください。
転入等により年度途中から学校に在籍する場合は、在籍した日から1か月以内に行ってください。
実績報告書の提出について
対象年度のお弁当持参回数が確定した後、速やかに補助金実績報告書兼請求書を大間々学校給食センターに提出してください。
実績報告書兼請求書を提出する際、学校長から交付される実績証明書を忘れずに添付してください。
提出された実績報告書兼請求書を確認した後、1か月程度を目安に補助金確定通知書によりお知らせいたします。併せて実績報告書兼請求書に記載されている口座に補助金を入金します。
申請書・実績報告書兼請求書の提出場所について
〒376-0101
みどり市大間々町大間々519番地
みどり市大間々学校給食センター
電話番号 0277-46-9491
申請書・実績報告書兼請求書の入手方法
補助金交付申請書・補助金実績報告書兼請求書は、各学校及び大間々学校給食センターに用意してあります。
また、以下よりダウンロードできます。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2023年 4月 28日更新