令和5年度 岩宿文化賞
岩宿遺跡の発見・発掘は日本列島における旧石器時代段階の人類の存在を立証したことだけでなく、科学としての日本歴史研究の幕開けとなった出来事でした。みどり市では、岩宿遺跡の発見・発掘を記念し、岩宿時代(旧石器時代)の研究の進展に貢献した研究者を表彰し、その質的な向上に寄与することを目的に「岩宿文化賞」を創設しました。
岩宿文化賞(本賞)・研究奨励賞一般部門について
今年度の選考はございません。
次回の岩宿文化賞及び岩宿文化研究奨励賞一般部門の選考は令和7年度の予定です。
岩宿文化研究奨励賞学生部門の募集について
研究奨励賞学生部門(以下学生部門賞)は、
- 日本の歴史の出発点となった岩宿遺跡や原始時代を調べることで、自分たちの祖先がどこから来て、どんなくらしをしてきたか、興味や探求心を持ってもらうこと
- 将来岩宿文化賞の本賞を目指してくれる子どもたちが育つこと
この2つのことを期待して設けられた賞です。
対象者
小学生、中学生、高校生
作品の内容と送付方法
- 作品の内容は、岩宿遺跡および岩宿時代(旧石器時代)・縄文時代に関する自由研究及び学習成果。
- 個人でもグループでも応募できます。
- 作品は、ノートにまとめたもの、レポート用紙、画用紙、模造紙にまとめたもの、立体作品など原則自由です。
- 作品は、応募用紙とともに、みどり市教育委員会文化財課までご提出ください。郵送・宅急便をご利用の際、送料はご負担ください。
- 作品の募集要項と応募用紙は、下記からダウンロードできます。
選考方法
応募作品の中から、優秀な作品、今後の研究の発展を期待する作品、ユニークな内容の作品に対し各賞を選考します。
- 小学生の部 優秀研究賞 1点
- 中学生の部 優秀研究賞 1点
- 高校生の部 優秀研究賞 1点
- ユニーク研究賞 1点 (応募作品全体から選考します。)
- 努力賞 10点 (応募作品全体から選考します。)
各賞受賞作品のほか優秀な作品は、11月7日(火)正午まで笠懸公民館ふるさとギャラリーにおいて公開します。
応募締め切り日
令和5年9月5日(火)必着です。
※締め切り日以降の到着分は、令和6年度の審査となります。
受賞作の発表
令和5年10月頃に発表します。
授賞式(予定)
【日時】令和5年11月3日(金) 午前9時30分~
【会場】笠懸公民館交流ホール(みどり市笠懸町鹿2952)
作品例
令和4年度の受賞作品
問い合わせ先
文化財課文化財係 (〒379-2311 みどり市笠懸町阿左美1790-1 岩宿博物館内) TEL(76)1933
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2023年 5月 15日更新