大間々公民館
大間々公民館について
-
大間々公民館は、令和2年4月1日に、みどり市多世代交流館内に移転しました。
-
大間々公民館は多世代交流館内で公民館活動を行う組織です。施設を利用し学級・講座やイベントなどを行っています。 施設に関する情報は、多世代交流館のページをご覧ください。
-
大間々公民館に車でお越しの際は、みどり市多世代交流館(旧福岡西小学校)を目印にお越しください。
-
公民館主催行事の詳細は、下記のリンクページ「大間々公民館 主催教室・イベント情報」 をご覧ください。
-
新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組みを行っておりますので、ご理解とご協力をお願いします。
サークル活動等を応援する掲示板をご用意しました
![]() |
多世代交流館の出入口付近にある、旧福岡西小学校時代からの大きな掲示板を、サークル活動などを支援するための掲示板として活用することといたしました。メンバーの募集、大会や催しの告知、会員同士の連絡など、いろいろお使いいただけます。 なお、ご利用にはルールがあります。詳しくは大間々公民館にお問い合わせください。 |
みどり市多世代交流館
- 所在地:みどり市大間々町塩原363
- 電話:0277-72-1547
大間々公民館だより
大間々公民館では、奇数月に公民館だよりを発行しています。公民館だよりは、下記のリンクページをご覧ください。
~ぐんま県民カレッジ連携機関~ まなびたい気持ち、応援します!~
平成28年4月から、みどり市内3つの公民館(笠懸公民館・大間々公民館・東公民館)は、群馬県生涯学習センター「ぐんま県民カレッジ」の連携機関になりました。
公民館主催の学級・講座・イベントはすべて対象となります。参加するとスタンプを押印します。
また、「ぐんま県民カレッジ」の入学は、各公民館でも随時受け付けています。スタンプ手帳を即日お渡しできますので、お気軽にお申し込みください。
岩宿博物館、大間々博物館(コンドント館)、富弘美術館も「ぐんま県民カレッジ」の連携機関です。これを機会に訪れてスタンプをたくさんもらいましょう!!
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2022年 3月 23日更新