このページの本文へ移動

ヘルプマークの交付について

ヘルプマークとは

義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病の人または妊娠初期の人など、ヘルプマーク外見から分からなくても援助や配慮を必要としている人がヘルプマークで周囲に知らせることで、周囲の理解を促し、援助や配慮を得やすい社会を実現するためのものです。
(右図:ヘルプマーク)

ヘルプマークを身に付けた人を見かけた場合は、電車やバス内で席を譲ったり、困っている
ようであれば声をかけるなどの配慮や災害時には安全に避難するための支援をお願いします。

対象者

群馬県内に居住し、援助や配慮を必要としていることを周囲に知らせたい方

交付窓口

  • みどり市役所 社会福祉課、大間々市民生活課、東市民生活課
  • 県各保健福祉事務所

交付方法

  • 交付窓口へ申し出て、所定の確認票にご記入いただき提出してください。
  • ヘルプマークは即日交付とし、手数料はかかりません。
  • 交付するヘルプマークは一人につき1個です。

ヘルプカードについて

緊急連絡先や必要な支援内容が記載できるヘルプカードも同窓口で配布しています。障害のある人などが災害時や緊急時、日常生活の中で困ったときなど、周囲に手助けを求めたいときに周囲に提示し、自己の障害への理解や支援を求めるためのものです。
地域でヘルプカードの提示をされたら、その記載内容に沿って支援をお願いします。

 

外部リンク

ヘルプマークについて【群馬県ホームページ】

ヘルプカードについて【群馬県ホームページ】

2019年 12月 3日更新

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 社会福祉課
電話番号:0277-76-0975  FAX番号:0277-76-9089
メールアドレス:shakai@city.midori.gunma.jp