このページの本文へ移動

新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの皆さまへ

 群馬県社会福祉協議会では、低所得世帯等に対して、生活費等の必要な資金の貸付等を行う、生活福祉資金制度を実施しております。

 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付けの対象世帯を低所得者以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施します。

貸付資金の種類

緊急小口資金

緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に、少額の費用の貸付けを行います。

総合支援資金(生活支援費)

生活再建までの間に必要な生活資金の貸付けを行います。

貸付けの条件等

緊急小口資金

対象者

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のため貸付けを必要とする世帯

貸付上限

10万円以内(次の(ア)から(カ)のいずれかの場合は20万円以内)

(ア)世帯員の中に新型コロナウィルス感染症の罹患者がいる
(イ)世帯員に要介護者がいる
(ウ)世帯員が4人以上いる
(エ)世帯員に以下AまたはBの子の世話を行うことが必要となった労働者がいる
   A.新型コロナウイルス感染症拡大防止策として臨時休業した小学校等に通う子
   B.風邪症状など新型コロナウイルスに感染したおそれのある、小学校等に通う子
(オ)世帯員の中に個人事業主等がいること等のため、収入減少により生活に要する費用が不足するとき
(カ)その他、特に資金の貸付需要があると認められるとき

据置期間

1年以内

償還期間

2年以内

貸付利子

無利子

保証人

不要

総合支援資金(生活支援費)

対象者

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯

貸付上限(以下いずれの場合も貸付期間は原則3か月以内)
  • 2人以上の世帯…月20万円以内
  • 単身世帯…月15万円以内
据置期間

1年以内

償還期間

10年以内

貸付利子

無利子

保証人

不要

※総合支援資金(生活支援費)の貸付けに当たっては、生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業等の利用が必要となります。

問合せ先

みどり市社会福祉協議会 0277-76-4111


 

2020年 5月 28日更新

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 社会福祉課
電話番号:0277-76-0975  FAX番号:0277-76-9089
メールアドレス:shakai@city.midori.gunma.jp