高齢者インフルエンザ予防接種、高齢者肺炎球菌予防接種
高齢者インフルエンザ予防接種
インフルエンザの重症化予防のため、予防接種を受けましょう。
65歳以上の対象者には、9月に予診票を発送しました。
対象
- 昭和33年12月29日までに生まれた方(接種日に65歳以上の方)
- 接種日に60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器疾患、 免疫不全の身体障害者手帳1級を交付されている方 (昭和33年12月30日から昭和38年12月29日生まれの方)
自己負担金
1,000円
※生活保護の方は申請により無料になります。免除申請が必要になりますので、医療機関に申し出てください。
実施期間
令和5年10月1日~令和6年1月31日
※通常の実施期間より1ヶ月延長となっています。なお対象年齢の延長はありませんのでご注意ください。
高齢者肺炎球菌予防接種
肺炎の重症化を防ぐための予防接種です。定期接種は生涯1回のみです。
対象者には、4月に予診票を発送しました。
対象
- 65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(令和6年4月1日時点)
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫の機能に障害を有する障害者手帳1級を所持している方 ※予診票を交付しますので、手帳をお持ちのうえ、保健センターへお越しください。
自己負担金
2,000円
※生活保護の方は申請により無料になります。免除申請が必要になりますので、医療機関に申し出てください。
実施期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2023年 9月 22日更新