特殊詐欺被害(架空請求)の発生(2021年08月14日 13時05分)
昨日、桐生警察署管内の方(被害者)がパソコンを使って動画サイトを閲覧していたところ、エラー画面と電話番号が表示されアナウンスが流れました。被害者が電話をかけたところ、インターネットサービス業者の社員を装う者が対応して「ハッキングを受けています。電子マネーカードを購入してください。」等と言われて、電子マネーの利用権をだましとられる被害が発生しました。
これは典型的な詐欺の手口です。警告画面が表示されても慌てずに対処し、相手に電話をかける前に、家族や警察、消費生活センター等に相談してください。
------------
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2021年 8月 14日更新