電子マネーをだましとる手口に注意!(2021年10月18日 19時39分)
昨日(17日)、桐生警察署管内の方が、パソコンでインターネットを利用していたところ、パソコンの画面に「ウイルスに感染しています。」という警告とともに電話番号が表示されました。
そして、この電話番号にかけたところ、女性の声で「修理費としてコンビニで電子マネーを買って、その番号を教えてください。」などと言われる事案が発生しました。
このようにパソコンの修理費用やサイトへの登録料などの名目で「コンビニで電子マネーを買って、カード番号を教えてくれ。」と指示する連絡は詐欺です。
もし、メールや電話で
●サイト登録・解約代金
●ウイルス対策費用
●パソコン修理・パソコンサポート手数料
などを「コンビニで購入する電子マネーの番号を送る方式」で支払いを求められた場合はすぐに桐生警察署に御相談ください。
また、このメールを見た方は、ぜひ御両親や親族、知人など身近な人にもこのような詐欺の手口を知らせて、被害にあわないようにしてください。
------------
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2021年 10月 18日更新