自伐型林業推進技術講習の開催について
自伐型林業とは、間伐を繰り返して行い、長期的に経営を安定させる林業です。チェーンソーや軽トラック、バックホウといった機材で取り組むことができ、小規模・低投資で始められることから、近年、各地で取り組みが進められています。
市民の皆さんに森林や林業に興味を持っていただき、森林資源の有効活用に取り組めるよう、チェーンソーの取り扱いや伐倒などの技術を学べる「自伐型林業推進技術講習」を開催します。
講習概要
開催日・内容
【第1回】
- 令和5年11月4日(土)・5日(日) 午前9時~午後5時
- チェーンソー取扱講習
【第2回】
- 令和5年12月2日(土)・3日(日) 午前9時~午後5時
- 伐倒講習
【第3回】
- 令和5年12月16日(土)・17日(日) 午前9時~午後5時
- 伐倒・造材・搬出講習
【第4回】
- 令和6年1月20日(土)・21日(日) 午前9時~午後5時
- 作業道開設講習
会場
【第1回】
大間々町小平地内の施設・山林
【第2~4回】
大間々町小平地内の山林
講習対象者
市内在住の18歳以上で、全日程受講できる方
(林業に従事している方や、チェーンソーの資格を所持している方の受講はご遠慮下さい。)
定員
8人(先着順)
参加費
7,000円(テキスト料・保険料込み)
申込期間
令和5年9月11日(月)~10月13日(金)
準備品
手袋、長靴、雨合羽、筆記用具、昼食等
(詳細については受講者へ別途お知らせします。)
申込・問い合わせ先
お申し込みは電話でお願いいたします。【平日 午前8時30分~午後5時15分】
担当:みどり市産業観光部農林課林政係
電話:0277-76-1937(直通)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2023年 9月 8日更新