童謡の父・石原和三郎没後100年記念事業 最新情報
![]() |
令和4年は「もしもしかめよ」ではじまる童謡「うさぎとかめ」など、多くの童謡を作詞したみどり市出身の童謡の父・石原和三郎氏の没後100年でした。
令和4年度は作詞コンクールを開催し、令和5年度は記念イベントを開催します。
市内3施設連携公演 チケット販売中です。
令和5年10月
オペラ「御代に花咲く」~石原和三郎が生きた時代~
開催日
令和5年10月1日(日) 開演 14:00(開場 13:30)
会場
ながめ余興場
演目
- ガラコンサート・上野唱歌(こうづけしょうか)・トレアドール・リベルタンゴ 他
- オペラ「和三郎物語」(わさぶろうものがたり)脚本:大山 大輔
- オペラ「御代に花咲く」(みよにはなさく)脚本:大日 琳太郎
内容
- 石原和三郎の作詞した上毛唱歌など
- オペラ「和三郎物語」 童謡の父 石原和三郎がオペラになりました。 新作オペラ上演です
- オペラ「御代に花咲く」最後の将軍の弟 徳川昭武と日本最初の女優 森律子、大河ドラマでおなじみ 渋沢栄一の活躍した時代の物語です。
入場料
- 一般 2,000円
- 高校生以下 500円
創生落語「石原和三郎物語」と対談「石原和三郎が生きた時代」
開催日
令和5年10月22日(日) 開演 14:00(開場 13:30)
会場
童謡ふるさと館
演目・出演
- 創生落語「石原和三郎物語」 : 三遊亭 楽麻呂(真打)
- 対談「石原和三郎が生きた時代」:齊藤 洋一(松戸市戸定歴史館名誉館長)、黒古 一夫(筑波大学名誉教授)
入場料
- 一般 500円
- 高校生以下 無料
※未就学児入場不可
令和5年11月
フルート弦楽四重奏とパーカッションアンサンブル「エスペラント+コンサート」
開催日
令和5年11月12日(日) 開演 14:00(開場 13:30)
会場
グンエイホールPAL(笠懸野文化ホール)
入場料
- 一般 前売 1,500円 当日 2,000円
- 高校生以下 500円
※未就学児入場不可
チケット取り扱い(共通)
- みどり市東公民館(0277-97-2721)
- 笠懸野文化ホール(0277-77-1212)
- 足利屋洋品店 (0277-73-1212)
- みどり市教育庁舎(社会教育課) (0277-76-9846)
※カルテット・エスペラント+のチケットは、さくらもーる、美喜仁桐生文化会館でも扱っています。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2023年 9月 19日更新