大間々公民館主催講座・事業
お月見会-秋の和菓子づくりとフラワーアレンジメント教室 -
お月見の季節ですね。今回はお月見にちなんだ和菓子作りとフラワーアレンジメント2本立ての教室を行います。大間々公民館流のお月見会で爽やかな秋の季節をたのしみませんか?
開催日時
令和5年10月15日(日)
午後1時30分(3時間程度)
会場
多世代交流館
定員
30名(先着順)
対象
市内在住または在学・在勤の方
内容
秋の和菓子づくり体験(約90分)
講師:菓子匠青柳 小倉章弘先生
秋のフラワーアレンジメント(約90分)
講師:根岸バラ園 根岸佳世先生
・2班に分かれ、和菓子→花の班と花→和菓子の班で両方の講座を受講していただきます
参加費
2,000円(和菓子材料とお花・器代)
服装
エプロンまたはかっぽう着
申込方法
申込期間
令和5年10月2日から10月12日
申込み
お電話またはメールにてお申し込みください
電話 0277-76-2310 大間々公民館
メール okouminkan@city.midori.gunma.jp
メール申込みの際は表題を「お月見会申込み」とし1.氏名2.年齢3.住所(市外在住の方は勤務先または学校名も)4.緊急時連絡先 を本文に書いて送信してください
大間々公民館高齢者学級 シニア教養講座
楽しく学ぶ!人生100年時代! 老化防止で健康教室(全3回)
内容
開催日
テーマ
内容
第1回
令和5年10月11日(水)
介護につながる危険信号を見逃さないために
――フレイル予防のための行動計画――
〇具体的なアクションプラン作成の視点で解説
○介護が必要になった場合の費用や蓄えを考える
第2回
令和5年10月25日(水)
ながーく
元気でいるために
――健康を維持するためのポイントを知る――
〇元気に過ごすために、必要な健康習慣を解説
第3回
令和5年11月8日(水)
知って”はつらつ”!
ずっと元気に過ごすために
――「老化」について学び、いざという時に備える―
〇平均寿命の延伸とともに、重要な「健康寿命」について知る
対象
60歳以上の市内在住・在勤で全3回に参加できる方
会場
みどり市多世代交流館(住所:大間々町塩原363)
日時
下記日程で、時間は毎回午後1時30分から
参加費
無料
定員
30人(先着順)
受付
令和5年9月30日(土)まで
大間々公民館までお電話0277-76-2310にてお申し込みください
第48回大間々地域芸術文化祭
大間々公民館高齢者学級 シニア教養講座
楽しく学ぶ!人生100年時代! 老化防止で健康教室(全3回)
内容
開催日 | テーマ | 内容 | |
第1回 | 令和5年10月11日(水) | 介護につながる危険信号を見逃さないために |
――フレイル予防のための行動計画―― 〇具体的なアクションプラン作成の視点で解説 ○介護が必要になった場合の費用や蓄えを考える |
第2回 | 令和5年10月25日(水) | ながーく
元気でいるために |
――健康を維持するためのポイントを知る―― 〇元気に過ごすために、必要な健康習慣を解説 |
第3回 |
令和5年11月8日(水) | 知って”はつらつ”!
ずっと元気に過ごすために |
――「老化」について学び、いざという時に備える― 〇平均寿命の延伸とともに、重要な「健康寿命」について知る |
対象
60歳以上の市内在住・在勤で全3回に参加できる方
会場
みどり市多世代交流館(住所:大間々町塩原363)
日時
下記日程で、時間は毎回午後1時30分から
参加費
無料
定員
30人(先着順)
受付
令和5年9月30日(土)まで
大間々公民館までお電話0277-76-2310にてお申し込みください
第48回大間々地域芸術文化祭
文化部門
将棋大会
日時 | 10月1日(日) 10:00 ~ |
会場 | みどり市厚生会館 |
申込締切 | 9月29日(金)まで |
参加費 | 500円(食事付) |
※ お申込は、大間々公民館0277-76-2310にお電話か窓口でお願いします。
芸術部門
日時 |
10月8日(日) 9:00 ~ ※開始時間は、出演団体数により変更する場合があります。 |
会場 | ながめ余興場 |
演目 | 民謡、舞踊、邦楽、八木節、コーラス、楽器演奏 など |
出演 | 大間々地域文化協会加盟団体 |
入場料 | 無料 |
展示部門
日時 |
10月28日(土) 9:00~17:00 10月29日(日) 9:00~15:00 |
会場 | みどり市厚生会館 |
展示 | 華道、書道、俳句、絵手紙 、ソープカービング、かご編み |
体験コーナー |
29日(日) ソープカービング(11:00 ~、13:30~) ◎【参加費 200円】 |
※今年度も昨年度に引き続き、文化協会会員以外の出展の受け付けはありません。
Happy 子育ておうえん教室~お母さんと子どものための時間~
同年代のお子さんを持つお母さん方の友達づくりや情報交換ができることをねらいとした教室です。ゆったりとした時間を過ごしながら、お子さんと向き合いませんか?
会場
多世代交流館 和の広場
定員
親子15組
対象
市内在住・在勤の母親と0才~未就園児
プログラム
回数 | 開催日 | 内容 | 材料費 | 講師 |
第1回 |
令和5年9月26日(火) ※終了 |
ベビーマッサージ&おしゃべり ※バスタオルをご持参ください |
なし | 大矢宏美先生 |
第2回 |
令和5年10月10日(火) 午前10時30分~正午 |
シューズクリップづくり ~シリコンビーズアクセサリー~ |
1,000円 | 大矢宏美先生 |
第3回 |
令和5年10月31日(火) 午前10時30分~正午 |
抱っこでエクササイズ ~楽しく体を動かそう~ |
なし |
峰岸圭衣先生 大矢宏美先生 |
第4回 |
令和5年11月14日(火) 午前10時30分~正午 |
赤ちゃんにも使えるアロマケアクリームづくり ~お肌にやさしい~ |
500円 |
大矢宏美先生 |
第5回 |
令和5年11月28日(火) 午前10時30分~正午 |
産後ピラティス ~骨盤を整えよう~ |
峰岸圭衣先生 大矢宏美先生 |
申込方法
申込期間
全行事が終了するまで随時受け付けます
※ただし定員になり次第締め切ります
申込み
お電話にてお申し込みください
電話 0277-76-2310 大間々公民館
今後予定している講座・事業
- ノルディック・ウォークの行き先がそば打ち体験の教室 11月
- 第18回 みどり市父の日大会(みどり市婦人会主催行事) 11月
※詳細は決定次第アップします
今年度実施講座の様子
第1回市民講座 「たしかめよう!! 自分の体のコンディション 」
はじめての社交ダンス教室
6月をたのしむ会(ソープカービング教室)
森林に学ぶ親子つり教室(笠懸・東公民館と共催)
絵画教室
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2023年 10月 2日更新