令和5年4月1日から18歳までの子どもの医療費を無料化します
対象となる方
みどり市に在住の高校生世代(16歳になる年度の4月1日から18歳になる年度の3月31日までの間にある方)が対象となります。高校生のほか、就労や婚姻している方、学校に通っていない方も対象となります。
※生活保護法による保護を受けている方、児童福祉施設等に入所している方など、他制度から医療費の自己負担額全額の助成を受けられる方は、対象にはなりません。
福祉医療費受給資格者証の申請について
令和5年度において、高校2,3年生世代に該当する方(平成17年4月2日から平成19年4月1日生まれ)は申請手続きが必要です。
なお、令和5年度において、高校1年生世代に該当する方(平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれ)で、令和4年度中に中学3年生でみどり市から福祉医療の認定を受けていた方は、自動更新のため、申請は不要です。令和5年3月下旬に受給資格者証を発送します。
申請が必要な方
世代 | 生まれ | 申請 |
---|---|---|
新高校1年生 | 平成19年4月2日~平成20年4月1日 | 不要 |
新高校2年生 | 平成18年4月2日~平成19年4月1日 | 必要 |
新高校3年生 | 平成17年4月2日~平成18年4月1日 | 必要 |
申請が必要な方には、令和5年2月6日に申請書類を発送しました。申請方法をご確認の上、令和5年3月3日(金)までに申請してください。
※令和5年4月1日以降に申請された場合、医療費の助成は申請日からとなります。
※申請書類は令和5年1月25日時点の情報を使用しています。
※令和5年2月20日(月)まで申請書書類が届かない場合には市民課医療助成係までご連絡ください。
申請方法
電子申請
下記リンクからぐんま電子申請システムへアクセスし、申請してください。
郵送申請
申請が必要な方には、令和5年2月6日に申請書を送付しました。
申請書が届きましたら、申請書に必要事項を記入し、対象者(子ども)の健康保険証のコピーとあわせて、同封の返信用封筒に切手を貼って郵送してください。
窓口申請
申請が必要な方には、令和5年2月6日に申請書を送付しました。
申請書が届きましたら、申請書に必要事項を記入し、対象者(子ども)の健康保険証のコピーとあわせて、下記まで提出してください。
【提出先】
提出場所:みどり市役所 ・笠懸庁舎 市民課
・大間々庁舎 大間々市民生活課
・東支所 東市民生活課
・福祉医療費受給資格者証(高校生世代)交付申請書(18KB)(Word文書)
・福祉医療費受給資格者証(高校生世代)交付申請書(266KB)(PDF文書)
・福祉医療費受給資格者証(高校生世代)交付申請書記入例(96KB)(PDF文書)
受給資格者証の発送について
令和5年3月3日(金)までに申請された方には、令和5年3月下旬に、令和5年4月1日から使用できる受給者証を発送します。 申請期間終了後も申請は可能ですが、令和5年4月1日までに受給資格者証が届かない場合があります。
福祉医療制度をご利用される方へのお願い
学校での怪我により医療機関等を受診する場合
学校管理下のけが等で、災害共済給付の対象となる場合は、保険証のみで受診してください。学校に届出ることで災害共済給付制度から医療費+見舞金(災害給付金といいます。)が支給され、負担した医療費は戻ってきます。
医療費が高額になる場合
入院や手術等をする場合は、あらかじめ加入している健康保険から「限度額適用認定証」の交付を受け、病院の窓口で提示してください。
※限度額適用認定証の取得方法等は、ご加入の健康保険へお問い合わせください。
子ども医療費助成について
子ども医療費助成の詳細については下記リンクより確認してください。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2023年 2月 7日更新