電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金について【受付は終了しました】
電力・ガス・食料品等価格高騰による影響が特に大きい住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円を支給しました。
なお、現在報道されている、国の検討している非課税世帯等に対する給付金についての詳細は市では把握しておりません。国からの公表をお待ちください。また、市でも国からの通知等により給付金の内容が決定し、詳細が決まりましたら広報やホームページにてお知らせさせていただきます。
みどり市重点支援給付金チラシ (193KB)(PDF文書) 【参考】
支給対象世帯
次の2つの条件を満たす必要があります。
- 令和5年6月1日時点でみどり市に住民登録がある世帯
- 世帯全員が令和5年度住民税非課税の世帯
※上記条件を満たしていても、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯(例:親元を離れて暮らしている学生、単身赴任中の方と暮らしているご家族等)は、支給対象外です。
給付金額
1世帯3万円
申請方法
世帯の状況により、申請の方法が異なります。
R5年度非課税世帯の状況 |
申請方法等 |
|
⓵ | 令和4年度の「緊急支援給付金」(5万円)を世帯主名義の口座でみどり市から受給した世帯 |
申請は不要です。 6月19日から「給付のお知らせ」が発送されるので、内容をご確認ください。 (7月下旬に「給付のお知らせ」に記載の口座に振り込み予定) ※口座変更や給付金受取辞退の場合は「給付のお知らせ」をご覧ください。 |
⓶ |
・令和5年度から住民税非課税になった世帯 ・令和4年度の「緊急支援給付金」(5万円)を世帯主名義ではない口座で受給した世帯 ・当時の口座名義と現在の世帯主氏名が異なる世帯 ・令和4年度「緊急支援給付金」(5万円)をみどり市から受給せず、世帯全員が令和5年1月1日以前からみどり市に住民登録がある世帯 |
申請が必要です。 6月26日から「確認書」が発送されます。 必要事項を記入し、必要書類をつけて同封の返信用封筒で返送してください。 返送期限 |
⓷ |
・支給の条件を満たしているが、みどり市から「給付のお知らせ」または「確認書」が届かない世帯 ・令和5年度非課税相当(例:収入がゼロの方や収入が公的年金等のみで158万円以下の方)であっても、市民税・県民税の申告を行っていない方がいる世帯 ・令和5年度住民税課税世帯であったが、令和5年6月1日までに扶養者と離婚、または死亡などにより、被扶養者だけが残った世帯 |
下記連絡先までお問い合わせください。 重点支援給付金コールセンター |
⓵「給付のお知らせ」が届く世帯
支給対象世帯(R5年度非課税世帯)のうち、次の要件に該当する世帯
対象の世帯
- 令和4年度に緊急支援給付金(5万円)を世帯主の口座でみどり市から受給した世帯
「給付のお知らせ」
該当する世帯の6月1日時点で住民登録されている住所の世帯主宛てに、6月19日から順次「給付のお知らせ」を送付いたしますので、内容をご確認ください。
「給付のお知らせ」に記載された口座へ、7月下旬に振り込みを予定しています。
申請手続きは不要です。
次の事由に該当する場合は重点支援給付金コールセンター(0277-46-7779)へお申し出ください。
- 振り込み口座を変更する場合(変更先の口座情報をいただいてから、振り込みまで1か月程度必要です。
- 本給付金を辞退する場合
- 住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯である場合(例:親元を離れて暮らしている学生、単身赴任中の方と暮らしているご家族等)
申出期間:「給付のお知らせ」が届いてから令和5年7月7日(金)まで
⓶「確認書」が届く世帯
支給対象世帯(R5年度非課税世帯)のうち、次の要件に該当する世帯
対象の世帯
- 令和4年度に緊急支援給付金(5万円)を世帯主の口座以外でみどり市から受給した世帯
- 令和4年度に緊急支援給付金(5万円)を世帯主の口座でみどり市から受給したが、当時の口座名義と住民票の氏名が異なる世帯
- 令和4年度に緊急支援給付金(5万円)をみどり市から受給しなかった、かつ、世帯全員が令和5年1月1日以前からみどり市に住民登録がある世帯
確認書
該当する世帯の6月1日時点で住民登録されている住所の世帯主宛てに、6月26日から順次「確認書」を送付します。届いた「確認書」に必要事項を記入し、その他必要書類とともに、同封の返信用封筒で返送してください。
必要書類
- 本人確認書類(世帯主・代理人)のコピー
- 振り込みを希望する口座が確認できる書類(通帳等)のコピー
本人確認書類として使用できるもの
- 運転免許証
- マイナンバーカード(表面のコピーのみ。マイナンバー通知カードは不可)
- 健康保険証
- 年金手帳
- パスポート
- 在留カード
などの書類のうち、氏名と現住所、生年月日の記載のある面のコピーを提出してください。
⓷別途問い合わせが必要な世帯
対象の世帯
- 支給の条件を満たしているが、みどり市から「給付のお知らせ」または「確認書」が届かない世帯
- 世帯の中に令和5年1月2日から6月1日までに市外から転入した人がいる世帯
- 令和5年度非課税相当(収入がゼロであったり、収入が公的年金当のみで158万円以下の方)であっても、住民税の申告を行っていない人がいる世帯
- 令和5年度住民税課税であったが、令和5年6月1日までに扶養者と離婚、または死亡などにより、被扶養者だけが残った世帯
問い合わせ先
下記に9月29日(金)までにご連絡ください。別途申請方法等ご案内いたします。
みどり市重点支援給付金コールセンター 0277-46-7779
(受付時間 平日午前9時~午後5時)
問い合わせ期限
令和5年9月29日(金)午後5時まで
⓸配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方への支給について
みどり市内に住民登録があり、配偶者やその他親族等からの暴力を理由に避難している方は、一定の要件を満たしている場合、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金をご自身が受給できます。
重点支援給付金の受給のための手続きとは別に、申し出の手続きが必要となりますので、該当する方はみどり市重点支援給付金コールセンター(46-7779)までお問い合わせください。
また、要件など詳細は下記をご確認ください。
申請期限
令和5年10月31日(火)必着
詳 細:DV等により避難中の方への緊急支援給付金のご案内(163KB)(PDF文書)
申出書:電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金に係る配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している旨の申出書(24KB)(エクセル文書)
支給に関するお問い合わせ先
みどり市重点支援給付金コールセンター
0277-46-7779
受付時間 平日9:00~17:00
特殊詐欺や個人情報の詐取に注意してください!
自宅に給付金をかたった不審な電話や郵便物があった場合は、警察署や警察相談専用電話(#9110)に連絡してください。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
2023年 11月 8日更新