プール水の安全について
市内保育園・幼稚園・小中学校のプール水中の放射性物質検査結果
みどり市では、市内の保育園・幼稚園・小中学校のプール水について、放射性物質の検査を行っています。プール水についての暫定規制値がないため、水道水と同じ管理目標値を用いて検査を実施しています。
今年度は、いずれも「水道水の管理目標値」未満であり、人体の健康に影響を及ぼすことはありませんので、御安心ください。
測定は、下の3種類について行っています。
- 放射性ヨウ素ヨウ素131(Bq/kg)
- 放射性セシウムセシウム134(Bq/kg)
- 放射性セシウムセシウム137(Bq/kg)
令和元年度 放射性物質検査結果
今年度も昨年度同様、下記の保育園・幼稚園・小学校・中学校において、プール水を採水し放射性物質について検査しました。その結果、全ての保育園・幼稚園・小学校・中学校で不検出でした。なお、詳細につきましては、添付ファイルを御覧ください。
※「不検出」とは、1Bq/kg以下の検出限界値未満のことです。
保育園
笠懸第1保育園、けやき保育園、ちえのみ保育園
幼稚園
笠懸幼稚園、阿左美幼稚園、大間々南幼稚園
小学校
笠懸小学校、笠懸東小学校、笠懸北小学校、大間々北小学校、大間々東小学校、 大間々南小学校、
福岡中央小学校、あずま小学校
中学校
笠懸中学校、笠懸南中学校、大間々中学校、大間々東中学校、東中学校
検査対象外のプールについて
- 幼保連携型認定こども園みどりのもり、笠懸いずみ保育園、幼保連携型認定こども園笠懸いずみ第二こども園、たけのこ保育園、赤城保育園、大間々保育園、二葉保育園、東保育園に設置してある簡易型プールは、頻繁に全体の水の入れ替えを行っておりますので、検査の対象外とします。
管理目標値について
- 平成24年4月から、飲料水を含む食品中の放射性物質について、食品衛生法の規定に基づく新たな基準が設定されたことを受けて、水道水については、管理目標値として放射性セシウム(セシウム134および137の合計)10Bq/kgが設定されました。
- プール水についての指標は設定されていないため、水道水の管理目標値を採用しています。
過去の検査結果
平成28、29、30年度とも検査した結果は不検出でした。詳細を知りたい場合はお問い合わせください。
問い合わせ先
学校教育課
電話番号:0277-76-9845 FAX番号:0277-76-1954
メールアドレス:gakkou-k@city.midori.gunma.jp
こども課
電話番号:0277-76-0995 FAX番号:0277-77-7111
メールアドレス:kodomo@city.midori.gunma.jp