生活保護について

生活保護とは

生活に困窮している方に対して、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自分の力で生活できるよう援助する制度です。
能力や資産などを活用し、あらゆる手を尽くしてもなお生活できない場合に、国が定めた最低生活費の基準に従って生活保護費を支給します。

生活保護を受ける上で

もし、あなたが生活保護を受ける場合には、次のようなことが必要になります。

  • あなたやあなたの家族で、働ける人は能力に応じて働いてください。
  • 保有する現金や預貯金は活用してください。
  • 生命保険に加入している場合は、原則として解約して返戻金を活用する必要があります。解約前に福祉事務所に相談してください。
  • 親、兄弟姉妹、子どもから援助を受けることができる人は、援助を受けてください。
  • 社会保障制度(国民年金、厚生年金、障害年金、企業年金、健康保険、雇用保険、労災保険、児童手当、児童扶養手当、介護保険、障害者総合支援法など)を活用してください。
  • 自動車の保有は原則として認められません。また、他人名義の自動車を使用することも認められません。
  • 貴金属、有価証券などは処分して、生活費にあててください。
  • 利用していない、土地、家屋などの資産は、原則として処分するなど活用してください。また、要保護世帯向け不動産担保型生活資金(リバースモーゲージ)を活用できる場合は、活用してください。
  • 暴力団員に対しては、生活保護は適用されません。

生活保護の相談

社会福祉課または地域の民生委員児童委員へご相談ください。

 


このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 社会福祉課
電話:0277-76-0975
ファクス:0277-76-9089
メール:shakai@city.midori.gunma.jp