使用済小型家電のリサイクル

 目次

ごみ減量化と鉄や銅、希少な資源「レアメタル」の有効利用を推進するため、平成26年2月から家庭で不要になった小型電子機器(小型家電)のボックスによる回収を行っています。

 市では、令和2年7月から市民の皆さまの利便性を高めるため、ボックス回収を継続するとともに、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」に基づく認定事業者による宅配便を利用したパソコン・小型家電の回収を実施しています。

ボックスによる回収

 1.回収ボックス設置場所

 下記の場所に使用済小型家電回収ボックス(投入口の大きさは縦約15センチ・横約30センチ)が設置してあります。

  1. 笠懸庁舎正面玄関横
  2. 大間々庁舎正面玄関横
  3. 東支所正面玄関横
  4. 教育庁舎正面玄関付近
  5. 笠懸公民館ふるさとギャラリー手前
  6. 厚生会館正面玄関付近

 使用済小型家電回収ボックス

2.回収時間

各庁舎・支所、公民館の開庁及び開館時間内

3.回収対象品目

  1. 携帯電話(PHS、スマートフォン含む)
  2. ノートパソコン(PCリサイクルマークがあるもの)
  3. タブレット
  4. デジタルカメラ
  5. ビデオカメラ
  6. ゲーム機
  7. 電子辞書
  8. 電卓
  9. 電話機
  10. ファクシミリ
  11. 携帯型音楽プレイヤー
  12. リモコン
  13. ポータブルカーナビ
  14. ACアダプター(充電器)

 4.回収ボックスに投函する際の注意事項

  1. 携帯電話、ノートパソコンなど個人情報が含まれる製品は、予めデータを削除してください。
  2. 電池類は、取り外してください。
  3. 一度投入した製品は、返却できません。
  4. 回収品目以外のものは、絶対に入れないでください。
     

宅配便を利用したパソコンなどの使用済小型家電回収

 みどり市では、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、宅配便を利用してご自宅からパソコンと使用済小型家電の回収を始めました。

※パソコンを含んだ回収については、回収1回につき1箱分無料となっています。無料となる条件や料金、回収品目、申込方法等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご確認ください。

ご利用方法

  1. インターネットからリネットジャパンリサイクル株式会社(外部サイト)へ申し込んでください。
  2. 個人情報が含まれる製品は予めデータを消去し、段ボール箱にパソコンや使用済小型家電を詰めてください。(箱のサイズ:縦・横・高さ3辺合計140cm以内、重さ20kg以内)
  3. 宅配便業者が希望日時に自宅へ回収に伺います。
(1)お申し込み (2)回収物を詰める (3)宅配便業者が回収
お申込みイラスト 回収物を詰めるイラスト 宅配便業者回収イラスト

※市役所での受付は行っていません。

  本サービス周知チラシ(1MB)(PDF文書)

インターネットが使用できない場合は、FAXによる申し込みもできます。

  申し込み方法・申し込み用紙については、以下のリンク先からダウンロードしてください。
 (市役所生活環境課にも用紙を用意しています)

※令和5年12月1日から一部料金が変更となります。


このページに関するお問い合わせ

市民部 生活環境課
電話:0277-76-0985
ファクス:0277-76-9813
メール:seikatsukankyo@city.midori.gunma.jp