こども環境教室

  当事業は、毎年、市内の小学校(全8校)を輪番で参加対象校とし、小学校の理科、科学等のクラブやこどもエコクラブの児童等、いずれも高学年(5・6年生)20名程度を募集し、植樹体験やダム施設見学などの環境学習を行っています。

※令和2年度、3年度及び令和4年度については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。

事業実施の目的

 持続可能な社会をつくるためには、21世紀を担う子どもたちが将来にわたり環境を大切にする意識をもち、環境にやさしいライフスタイルを実践していく必要があります。みどり市における主要水道水源である渡良瀬川の上流に位置し、公害の原点といわれる足尾銅山の緑化状況を見学し、自らの手で植樹することで、子どもたちの環境に対する意識を育むこと、また、草木ダムの働きを理解し、水の大切さを実感してもらうことを目的としています。
  

過去の実施状況 

植樹体験(足尾砂防ダム松木右岸にて)、ダム施設見学(草木ダムにて)

【令和元年度実施状況(足尾砂防ダム松木右岸での植樹の様子)】 
 ※植樹木は、コナラ 20本

足尾砂防ダム松木右岸での植樹の様子1 足尾砂防ダム松木右岸での植樹の様子2
足尾砂防ダム松木右岸での植樹の様子3 足尾砂防ダム松木右岸での植樹の様子4
足尾砂防ダム松木右岸での植樹の様子5 足尾砂防ダム松木右岸での植樹の様子6

 

【令和元年度実施状況(草木ダムでの施設見学の様子)】

草木ダムでの施設見学の様子1 草木ダムでの施設見学の様子2
 <参考>

このページに関するお問い合わせ

市民部 生活環境課
電話:0277-76-0985
ファクス:0277-76-9813
メール:seikatsukankyo@city.midori.gunma.jp