岩宿駅を核とした総合的なまちづくりプランの策定について
策定の目的
岩宿駅は、市内で最も利用者が多く、主要な国県道に近接していることから、その周辺では沿道特性に合った土地利用が行われ、商業施設の集積や集落のまとまりなどがある恵まれた立地環境にあります。
みどり市では、こうした岩宿駅周辺の優位性を生かし、公共交通や生活に必要なサービス機能が成り立つ「持続可能なまちづくり」を目指すため、「岩宿駅を核とした総合的なまちづくりプラン」を策定しました。
住民参加
「ワークショップ」「パネル展示」「全市民アンケート調査」「地域住民アンケート調査」「駅利用者アンケート調査」を実施し、市民の皆さまのご意見を伺い、プランを策定する際の基礎資料とさせていただきました。
岩宿駅周辺まちづくりワークショップ
1.目的
地域住民や観光、商工、スポーツ団体など地域との関わりが深い方から、誰もが感じているような客観的な意見、アイデア、要望等を伺い、地域のにぎわいづくりや拠点施設へのアクセス性向上といった目指すべきまちの方向性を整理し、誰もが暮らしやすく交流が盛んとなる「まちづくり」のプランを取りまとめるとともに、市民と協働した「まちづくり」に向けて意識の共有と醸成を図るため。
2.スケジュール
回数 | 開催日 | 内容 |
第1回 | 令和4年7月2日(土) | 駅周辺エリアの魅力・課題、改善に向けたアイデアを考える |
第2回 | 令和4年8月18日(木) | 駅周辺まちづくりでできること、したいことを考える |
第3回 | 令和4年9月29日(木) | 駅周辺の整備イメージを考える |
第4回 | 令和4年11月24日(木) | 駅周辺の整備計画案を考える |
3.かわら版
各回のワークショップの内容について、ワークショップ開催後に「かわら版」を発行し、皆様にお伝えしていきます。
・岩宿駅周辺まちづくりワークショップかわら版(第1回)(683KB)(PDF文書)
・岩宿駅周辺まちづくりワークショップかわら版(第2回)(553KB)(PDF文書)
・岩宿駅周辺まちづくりワークショップかわら版(第3回)(613KB)(PDF文書)
・岩宿駅周辺まちづくりワークショップかわら版(第4回)(559KB)(PDF文書)
岩宿駅周辺まちづくりに関するパネル展示
岩宿駅周辺まちづくりワークショップの開催状況やワークショップで話し合った整備方針(案)等を皆様に情報提供するとともに、アンケート調査によりご意見をいただくため、パネル展示を実施しました。展示日には、多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツルヤみどり店 | さくらもーる | 東公民館 | 岩宿駅 |
1.展示場所・展示日
展示場所 | 展示日 |
(1)ツルヤみどり店(笠懸町鹿3916-1) | 令和4年10月1日(土) |
(2)さくらもーる(大間々町大間々40) | |
(3)東公民館(東町花輪205-1) | 令和4年9月23日(金)~令和4年10月10日(月) |
(4)岩宿駅(笠懸町阿左美1500) |
2.展示内容
岩宿駅周辺まちづくりワークショップの開催状況、整備方針(案)及び整備方針図(案)
全市民アンケート調査
1.目的
市民の駅利用状況や問題点、駅周辺へのニーズ、今後の住まいの意向等を把握するため。
2.対象者
市内在住者
3.調査方法
(1)回答用QRコードを掲載したチラシの全戸配布によるWeb回答
(2)次の場所に備え置く回答用紙による回答
【笠懸庁舎総合案内・大間々庁舎都市計画課・東支所東市民生活課・笠懸公民館・多世代交流館】
4.調査期間
令和4年6月17日(金)【全戸配布・施設備置き】~令和4年7月8日(金)【回答期限】
地域住民アンケート調査
1.目的
地域住民の駅利用状況や問題点、駅周辺へのニーズ等を把握するため。
2.対象者
18歳以上の笠懸町第3区、第4区、第5区及び第7区の住民1,000人
3.調査方法
郵送回答及びQRコードによるWeb回答
4.調査期間
令和4年5月20日(金)【発送】~令和4年6月6日(月)【回答期限】
駅利用者アンケート調査
1.目的
駅利用者の利用特性や駅周辺の整備に関する意見を聴取し、ニーズの掘り起こしを行うため。
2.対象者
駅利用者
3.調査方法
駅でのヒアリング及びQRコードによるWeb回答
・【参考】Web回答用チラシイメージ(68KB)(PDF文書)
4.調査日時
令和4年5月20日(金)・21日(土)午前7時~午後7時