化石ができるまで

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003508  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:ここがポイント

化石はどのようにできるんだろう?
何億年もむかしの生き物が石になって土や岩の中から出てくるなんて、不思議だよね。それでは、ここで化石がつくられていく過程を順番に見ていこう。


イラスト:少年


化石はこうしてできる!


イラスト:かせきができるまでの図

  1. 動物の死体が、洪水などによって海や川に運ばれる。
  2. 死体は水底にしずみ、そのからだのやわらかい部分はくさってなくなってしまう。
  3. 骨や貝がらだけが残って、その上に砂やどろがつぎつぎと積もっていく。
  4. 長い年月の間に骨や貝がらは、まわりの水分に含まれるミネラル(鉱物)がしみこみ、硬くなる。
  5. やがて海や川の底だった所は、地殻の変動で陸地になる。
  6. 上の地層が雨や風によって削られる。
  7. そして地表に姿を見せた化石が発見されるのです。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化財課 大間々博物館
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1030番地
電話:0277-73-4123
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。