世界の化石
古生代から新生代までの化石を見ることができます。
化石のなかではとくに有名な三葉虫の化石のほか、三葉虫の生活やからだの構造についての説明もあります。
さらに、今のオウムガイの仲間であるアンモナイトの化石、そして迫力のある剣歯トラの牙と頭の部分なども見ることができます。
こんな化石がみられるぞ!



ところで、化石ってなんだっけ?
動物や植物などが、地中のなかに長い年月をかけて保存されたもの。
一般にいう化石とは、1万年よりもっと前の時代に、生き物のからだや骨、植物などが地層に埋まって石のようになったもののことをいう。変わった化石としては、昆虫の巣や、動物の足あとなんかも化石として見つかることもあるんだよ。
ここがポイント!
時代の分け方、化石ができるまでについても学んでね。(詳細は以下をご覧ください)