大間々周辺の化石

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003520  更新日 2024年1月5日

印刷大きな文字で印刷

画像:こんなかせきが、みぢかなばしょではっけんされた

画像:おおまましゅうへんのかせき

キミも化石を見つけにいこう!

写真:てんじコーナー

何万年も地層のなかに閉じこめられている化石は、多くの人の想像力や夢をかきたてます。
でも化石というのは、意外と身近にあったりするんですよ。
謎に満ちていて、世界でいろいろな議論がされたコノドントも、昭和33年にはこの大間々町でも発見されています。
このコーナーで展示されている化石は、どれも大間々町や近くの市町村で発見されたものばかり。
貝や植物、そしてクジラなど、大間々がまだ海だったころの化石も展示されていますが、中には、町内の小学生から贈られた化石もあるんです。
コノドント館でしっかり化石の基礎知識を勉強すれば、あなたも化石を発見できるかも!

コノドント館で見られる化石の一例

写真:フズリナかせき
フズリナ
(紡錘虫/ぼうすいちゅう)
写真:リソストロチオンかせき
リソストロチオン
(群体サンゴ)
写真:イヌブナかせき
イヌブナ
写真:ナミガイかせき
ナミガイ

写真:マテガイかせき
マテガイ
写真:カネハラヒオウギかせき
カネハラヒオウギ
写真:ヒバリガイかせき
ヒバリガイ
写真:くじらのけんこうこつのかせき
クジラの肩胛骨
(けんこうこつ)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化財課 大間々博物館
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1030番地
電話:0277-73-4123
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。