2021年3月8日 |
![]() |
群馬県新型コロナウイルス感染症ガイドラインが「警戒度3」に引き下がります |
---|---|---|
2021年3月6日 |
![]() |
市施設の開館・休館情報を更新しました |
2021年3月5日 |
![]() |
広報みどり3月号を発行しました |
2021年3月5日 |
![]() |
みどり市立笠懸西小学校(仮称)建設工事の進捗状況について |
2021年3月5日 |
![]() |
群馬県警戒度3への引き下げに伴う市長メッセージ(令和3年3月5日) |
2021年3月4日 |
![]() |
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定について |
2021年3月4日 |
![]() |
保育施設等従事者慰労金の申請期限は3月25日までです |
2021年3月4日 |
![]() |
林道の工事について(更新) |
2021年3月3日 |
![]() |
障がいの理解促進・啓発事業講演会のお知らせ |
2021年3月3日 |
![]() |
市有施設の自動販売機設置事業者公募結果について |
2021年3月3日 |
![]() |
証明書のコンビニ交付の開始について |
2021年3月1日 |
![]() |
スマートフォン決済アプリで市税の納付ができるようになります |
2021年3月1日 |
![]() |
陶器と良寛書の館特別開館のお知らせ(令和3年3月23日~28日) |
2021年3月1日 |
![]() |
みどり市地域包括支援センター運営協議会の委員募集(公募) |
2021年3月1日 |
![]() |
みどり市認知症初期集中支援チーム検討委員会の委員募集(公募) |
![]() |
2021年3月8日 |
![]() |
群馬県新型コロナウイルス感染症ガイドライン |
---|---|---|
2021年3月6日 |
![]() |
市施設の開館・休館、イベント等の中止・延期に関する情報 |
2021年3月5日 |
![]() |
広報みどり 令和3年3月号 |
2021年3月5日 |
![]() |
みどり市立笠懸西小学校(仮称)建設工事の進捗状況について |
2021年3月5日 |
![]() |
群馬県警戒度3への引き下げに伴う市長メッセージ(令和3年3月5日) |
2021年3月4日 |
![]() |
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定について |
2021年3月4日 |
![]() |
みどり市保育施設等従事者慰労金について |
2021年3月4日 |
![]() |
林道の工事について(更新) |
2021年3月3日 |
![]() |
障がいの理解促進・啓発事業講演会のお知らせ |
2021年3月3日 |
![]() |
市有施設の自動販売機設置事業者公募の実施結果について |
2021年3月3日 |
![]() |
証明書のコンビニ交付の開始について |
2021年3月1日 |
![]() |
スマートフォン決済アプリで市税の納付ができるようになります |
2021年3月1日 |
![]() |
陶器と良寛書の館 |
2021年2月26日 |
![]() |
笠懸野文化ホールからのお知らせ |
2021年2月25日 |
![]() |
桐生市黒保根町の山林火災について |
![]() |
2021年3月1日 |
![]() |
みどり市地域包括支援センター運営協議会の委員募集(公募) |
---|---|---|
2021年3月1日 |
![]() |
みどり市認知症初期集中支援チーム検討委員会の委員募集(公募) |
2021年2月18日 |
![]() |
保育士の就職支援を行っています |
2021年2月17日 |
![]() |
みどり市国民宿舎サンレイク草木の指定管理者の募集について |
2021年2月16日 |
![]() |
市民農園の利用者を募集中です |
2021年2月10日 |
![]() |
空き家バンクが新しくなりました!登録も受付中です |
2021年1月29日 |
![]() |
みどり市ふるさと思いやり寄附金返礼品を募集します(随時受付中) |
2020年12月28日 |
![]() |
市有施設の自動販売機設置事業者の公募について |
2020年7月30日 |
![]() |
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)のご案内 |
2019年12月2日 |
![]() |
広報紙にお子さんの写真を掲載しませんか |
2018年8月30日 |
![]() |
市長と未来トーク |
2018年7月9日 |
![]() |
公用車に広告を掲載しませんか |
2021年1月27日 |
![]() |
みどモス誕生日会2021 |
---|---|---|
2020年9月24日 |
![]() |
みどり市多言語音声観光アプリの配信開始 |
人口:50,132人
世帯数:21,057世帯
(令和3年2月末日現在)