2023年1月11日 | 1月14日(土)から1月29日(日)まで特別企画「新収蔵資料展」を開催します。 |
---|---|
2022年12月6日 | 12月10日(土)から令和5年1月9日(月・祝)まで、小さな昔のくらし展「”食べる”道具」を開催します。 |
2022年12月1日 | 年末年始休館 令和4年12月28日(水)~令和5年1月4日(水) |
2022年10月7日 | 10月15日(土)から12月4日(日)まで第101回企画展「フズリナってなに!?-ぐんまの化石-」を開催します。 |
2022年9月30日 | 10月28日(金)は群馬県民の日です。コノドント館は無料で観覧できます。 |
2022年9月1日 | 9月10日(土)から10月2日(日)まで特別企画「大間々中学校のオノサト先生~オノサト・トシノブ生誕110年記念~」を開催します。 |
2022年7月14日 | 岩宿博物館・大間々博物館スタンプラリーを7月16日(土)から9月4日(日)まで開催します。期間中に、みどり市の岩宿博物館と大間々博物館(コノドント館)を見学して、2つのスタンプをそろえるとプレゼント(缶バッチ)がもらえます。 |
2022年7月14日 | 8月1日(月)は、大間々祇園まつりのため臨時開館します。開館時間は午前9時~午後5時です(最終入館は午後4時30分まで)。 |
2022年7月7日 | 7月16日(土)から8月28日(日)まで第100回企画展「カメラのむこうの”みどり市”-明治・大正・昭和の風景-」を開催します。 |
2022年6月1日 | 6月11日(土)から7月3日(日)まで特別企画「『沢入道能記』と高山彦九郎」を開催します。 |
2022年5月6日 | 5月14日(土)から5月29日(日)まで体験展示「古生代の化石探し」を開催します。フズリナやウミユリなど、見つけた化石は1人10個まで持ち帰ることができます。 |
2022年5月6日 | 5月18日(水)は国際博物館の日です。コノドント館は無料で観覧できます。 |
2022年4月1日 | 4月17日(日)に入館された方、先着30名様に渡良瀬川の桜石(花びらが散ったような模様)をプレゼントします。 |
2022年4月1日 |
4月24日(日)に「カブトムシ教室」を開催します。受付は終了しました。 |
2022年2月17日 |
2月19日(土)から4月10日(日)まで第99回企画展「なつかしの昭和30年代-移り変わる時代のくらしと文化-」を開催します。 |
2021年10月1日 | みどモスをデザインしたオリジナルクリアファイル(199KB)(PDF文書)の販売(200円)を始めました。 |
2021年5月14日 |
休館期間中でも博物館の内部をご覧いただけるよう、館内の案内動画を公開しています。下記リンクから動画ページに直接移動します。ぜひご覧下さい。 |
2015年08月30日 | コノドント館の入館者が30万人に到達しました |
2013年11月13日 | 「旧大間々銀行本店及び土蔵」がぐんま絹遺産に登録されました |