第109回企画展「〜みて ふれて 親しむ〜化石の世界」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007575  更新日 2025年7月8日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 子ども・子育て 趣味・教養 文化・芸術

写真:アンダルシアナ(三葉虫)
アンダルシアナ(三葉虫)
写真:化石探し体験の様子
化石探し体験の様子
開催期間

2025年7月19日(土曜日)から2025年8月31日(日曜日)まで

開催場所

大間々博物館(コノドント館)2階 企画展示室

対象

どなたでも

内容

夏休みのコノドント館は「みる・ふれる・親しむ」をテーマにした企画展を開催します。
三葉虫やアンモナイトなど、一度は聞いたことがあるような化石をはじめ、群馬県で発見されたサンゴや貝の化石なども紹介します。そのほか、お皿にのった砂の中から化石を探したり、化石に触れたりする体験も行います。
化石について楽しく学んで、夏休みの自由研究にしてみませんか?

主な展示
  • アンモナイトの仲間(スフェノディスクス、アナパキディスクス、ポプロスカフィテス、ポリプチコセラス)
  • 三葉虫の仲間(セレノペルティス、ホモテルス、セラタルゲス)
  • レプトダス(腕足類)、ヤッチェンギア(サンゴ)、クラドフレビス(植物)、ビカリア(巻貝)、タカハシホタテ(二枚貝) など
主催
みどり市大間々博物館(コノドント館)
協力
群馬古生物研究会 石原 克彦 氏

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化財課 大間々博物館
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1030番地
電話:0277-73-4123
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。