農業体験学習「岩宿の里米っこクラブ」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004416  更新日 2025年4月17日

印刷大きな文字で印刷

定員に達したため、募集を終了しました。

令和7年度の募集について

1年間を通じて、古代米の種まきから収穫までを行う農業体験学習です。
機械化が進み、人々の協力で農作業をすることも少なくなった昨今、この体験学習では昔ながらの方法を使い、手作業で栽培します。
また、地元に伝わる民俗行事や軽食も体験することができます。

活動の様子

写真:古代米の田植え
古代米の田植え
写真:古代米水田に立てたかかし
かかし作り
写真:稲刈り
稲刈り
写真:はぜ掛け
はぜ掛け

令和7年度の日程・内容

  • 第1回… 4月19日(土曜) 開校式、古代米の種まき・サトイモの種植え
  • 第2回… 5月17日(土曜) 田植え
  • 第3回… 7月5日(土曜) 水田の雑草取り、かかし作り
  • 第4回…10月4日(土曜) 稲刈り、はぜ掛け
  • 第5回…10月25日(土曜) 古代米の脱穀
  • 第6回…11月9日(日曜) 古代米の餅つき(岩宿ムラ収穫まつり)
  • 第7回…11月22日(土曜) サトイモの収穫
  • 第8回…12月13日(土曜) しめ縄作り、収穫物の試食、閉校式

※第2回以降の日程は、天候や作物の成長に合わせて日程を変更する場合があります。

会場
岩宿の里古代米水田、ふれあい学習館
対象

なるべく全日程に参加可能な小学生以上

(小学3年生以下のお子さんは、保護者の方が同伴で参加(要参加費)される場合は参加が可能です)

定員
30人 ※先着順
参加費
1,500円(予定) ※初回に集金します
申込方法
下記外部リンクから申込専用フォームにアクセスし、必要事項を入力してお申し込みください
申込開始日時

令和7年4月8日(火曜)正午から

※定員になったため受付は終了しました

申し込み先

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化財課 岩宿博物館
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美1790番地1
電話:0277-76-1701
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。