住民基本台帳ネットワークシステム

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001937  更新日 2024年1月4日

印刷大きな文字で印刷

デジタル・ネットワーク社会発展の中で、住民の負担を軽減し住民サービスの向上、国や地方を通じた行政改革のため高度情報化の推進が必要になりました。そこで住民基本台帳ネットワーク(以下、「住基ネット」)が基礎になり全国規模で本人確認を効率的に行うシステムとして構築されました。

住基ネットに記録している情報

住基ネットでは、氏名・住所・生年月日・性別、住民票コードとこれらの変更情報を保有しています。
氏名・住所・生年月日・性別は、法律上で市区町村の窓口で閲覧ができる公開情報です。
また、住民票コードは、本人が窓口で申請すれば変更することができる無作為の11桁の番号です。申請時には、身分証明書や印鑑が必要となります。

住民基本台帳カード

住民基本台帳カード(住基カード)は、住まいの市区町村で、簡単に交付が受けられるセキュリティに優れたICカードのことです。
行政手続をインターネットで申請などができる電子政府・電子自治体の基盤ともなるもので、利便性の向上、行政事務の効率化に役立つものです。

住基カードの発行(現在、新規発行及び更新は行っておりません)

住基カードの種類

写真付(表面記載事項:住所・氏名・生年月日・性別)と、写真なし(表面記載事項:氏名)の2種類あります。

住所が変わる場合

引っ越しで住所が変わる場合は、記載内容の変更手続きをすることにより、引き続き住基カードを使用することができます。

  • 市内で転居する場合は、転居の届け出の際にカードを持参してください。
  • 市外へ転出、市外から転入する場合は、転入の届け出の際にカードを持参して継続利用の手続きをしてください。

結婚等により氏名が変わった場合

住基カードはそのままお使いいただけますが、氏名変更の裏書きをしますので、各庁舎担当窓口までカードをお持ちください。

注意事項

マイナンバー制度施行に伴い、平成27年12月22日(火曜日)17時をもって、住基カードの新規発行及び電子証明書の更新を終了いたしました。e-tax等をご利用の方は個人番号カードへの切り替えをお願いいたします。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0972
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。