事業者用脱炭素推進補助金

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006955  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

みどり市では、地球温暖化に伴う急激な気候変化・異常気象、地球規模で進行する環境問題に取り組むべく令和3年12月にみどり5つのゼロ宣言を宣言しました。

2050年の宣言達成に向け、太陽光発電設備の設置を行う市内事業者に対して補助金を交付します。

予算状況

予算状況

申請種別

予算残額

当初予算額

太陽光発電システム 5,000,000円 5,000,000円

補助対象者

以下の要件を全て満たす事業者となります。

  • 補助対象設備を自ら購入すること(リース・PPAは対象外)
  • 本社、支所、支店、営業所等(以下「事業所」という。)を市内に置く法人又は市内に住所及び事業所を置く個人事業主
  • 市内で1年以上継続して活動実態があること(開業から1年以内の場合を除く)
  • 自らの事業の用に供する建築物又は敷地に設置していること
  • 太陽光発電システムから供給される電力が事業所において消費され、年間の自家消費率が50%以上となること
  • 市税(国民健康保険税を含む)の滞納がないこと

補助対象要件及び補助金額

補助対象要件

  • 太陽光発電システムから供給される電力が事業所において消費され、年間の自家消費率が50%以上となること
  • 設備の設置日から起算して180日以内の申請であること
  • 未使用のもの(中古品は除く)
  • 下記のいずれにも該当しないこと
  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する一般競争入札又は同令第167条の11第1項に規定する指名競争入札への参加の制限がある事業者
  2. 次のいずれかの申立てをし、又は申立てがなされている事業者
    ア 民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始の申立て
    イ 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続開始の申立て
    ウ 破産法(平成16年法律第75号)第18条又は第19条の規定による破産手続開始の申立て
  3. みどり市請負業者等指名停止措置要綱(平成18年みどり市告示第13号)第2条又は第3条の規定による指名停止を受けている事業者
  4. みどり市暴力団排除条例(平成24年みどり市条例第12号)第2条第1号に掲げる暴力団又は同条第3号に掲げる暴力団員等

補助金額

太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力の合計値のいずれか低い方の値で計算を行うものとし、10kW以上の場合はkW単位で小数点以下一位未満を切り捨てた値に2万円を乗じること。

  • 10kW未満/一律5万円
  • 10kW以上/1kWあたり2万円(上限50万円)

申請受付期間

令和7年5月1日(木曜)〜令和8年2月28日(土曜)
※窓口での申請は土曜・日曜・祝日・年末年始を除く市役所の開庁時間(8時30分〜17時15分)のみとなります。

申請方法

申請の流れ

  1. 対象設備の設置
  2. 交付申請書兼請求書(添付書類含む)の提出
  3. 交付申請書兼請求書(添付書類含む)の審査
  4. 補助金決定通知
  5. 補助金の支払

申請方法

窓口への持参・郵送・電子申請フォームのいずれかの方法により申請ください。

郵送による申請

〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
みどり市役所 SDGs推進課 宛
※封筒に「事業者用脱炭素推進補助金申請書在中」と朱書きしてください。

窓口への持参による申請

笠懸庁舎/SDGs推進課
※大間々庁舎・東支所では書類の受領は行いません。お手数ですが笠懸庁舎SDGs推進課までご提出ください。

電子申請フォームによる申請

下記URLにアクセスし、必要な情報を入力し、必要書類をアップロードして申請してください。

電子申請用QRコード

必要書類

  • みどり市事業者用脱炭素推進補助金交付申請書(様式第1号)
  • 補助金交付対象太陽光発電システム内容説明書(様式第2号)
  • 設備の設置場所の案内図
  • 設備の仕様書の写し
  • 領収書の写し
  • 領収書の明細が確認できる書類
  • 設備の設置日が確認できる書類の写し
  • 設備の配置図
  • 単線結線図
  • 設置完了後の写真
  • 年間想定発電量および年間想定消費電力量が確認できる書類
  • 活動実態が確認できる書類の写し
  • 未納税額のないことの証明
  • 履歴事項全部証明書又は個人事業の開業・廃業等届出書(控用)の写し

申請様式

申請様式は以下をご使用ください。なお、オフィスソフトのバージョンによって見え方が異なるため、1ページで収まっていないなど形が崩れる場合には、PDF版をご使用ください。

注意事項

  • 対象設備の設置後、180日以内に交付申請いただけていない場合は、補助金の交付はできません。
  • 1事業者につき1回限りの申請となります。
  • リース・PPAによる設置、自己託送を行う場合は補助対象となりません。
  • 対象設備を無料で設置した場合は、補助金の交付はできません。
  • 住宅用脱炭素推進補助金と異なり、窓口へ持参する場合の受付窓口は笠懸庁舎SDGs推進課のみとなります。大間々市民生活課、東市民生活課で受領することはできませんのでご注意ください。
  • 原則は書類の到着日を受付日とし先着順で受付し、予算の範囲内での受付となります。(予算残額は本ページで随時更新します。)

補助金申請の手引き

補助金申請手続きの流れや必要な書類、各種様式の記載方法について説明するものです。
申請を行う前に必ずご確認ください。
また、様式の記載例等を令和7年4月中に追加予定です。受付期間開始後、最新のものをご確認ください。

問合せ先に係る情報は「補助金申請の手引き」の1ページ目をご覧ください。

チェックシート

申請時の必要書類をチェックシートとしてまとめましたので、必ずご確認ください。

Q&A

よくある質問をQ&Aとしてまとめましたので、ご不明点がある場合はご確認ください。
(随時更新していきます。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 SDGs推進課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0985
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。