住宅用脱炭素推進補助金

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006954  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

みどり市では、地球温暖化に伴う急激な気候変化・異常気象、地球規模で進行する環境問題に取り組むべく令和3年12月にみどり5つのゼロ宣言を宣言しました。

2050年の宣言達成に向け、市内住宅に脱炭素の推進に資する設備の設置等を行う方に対して補助金を交付します。
※本補助金は、令和6年度に実施していた「みどり市住宅用再生可能エネルギーシステム等設置補助金」を名称を変更して実施するものです。

令和7年度からの変更点

補助対象設備の変更

  • 太陽光発電システム
  • リチウムイオン蓄電池
  • 木質ペレットストーブ
  • 薪ストーブ
  • LED照明器具
  • 外部給電機能付電動車(EV・PHEV・FCV) NEW
  • 電気自動車充電設備 NEW
  • V2H充給電設備 NEW
  • おひさまエコキュート NEW
  • 宅配ボックス NEW

既存メニューの補助金額変更

新旧対象表
 
太陽光発電システム 一律5万円 1kwあたり3万円(上限5万円)
太陽光発電システムとリチウムイオン蓄電池の同時申請加算 廃止 5万円
木質ペレットストーブ 補助対象経費の1/2以内(上限10万円) 補助対象経費の1/2以内(上限15万円)
薪ストーブ 補助対象経費の1/2以内(上限10万円) 補助対象経費の1/2以内(上限15万円)

その他の変更点

  • 申請方法を設置等後の申請に統一
  • 補助対象要件に「申請者自らが所有し居住していること」を追加

令和7年度予算状況

予算状況

申請種別

予算残額

当初予算額

太陽光発電システム

15,000,000円

15,000,000円

リチウムイオン蓄電池
LED照明器具

EV・PHEV・FCV

電気自動車充電設備
V2H充給電設備
おひさまエコキュート
宅配ボックス
木質ペレットストーブ

1,000,000円

1,000,000円

薪ストーブ

 

補助対象者

以下の要件を全て満たす方となります。

  • 補助対象設備を自ら購入すること
  • 補助対象設備の設置等を行う住宅を所有していること
  • 補助対象設備の設置等を行う住宅に住民登録があり、そこに居住していること
    ※居住部分が当該住宅の延べ床面積の1/2以上である店舗併用住宅も含む。
  • 世帯員全員が市税等(国民健康保険税含む)を滞納していないこと
  • 過去に同様の補助対象設備に関する本補助金を受けていないこと

補助対象要件及び補助金額

補助対象要件

設備ごとに補助対象要件が異なります。補助金申請の手引きをご確認ください。

補助金額

補助金額

申請種別

補助金額

太陽光発電システム 一律5万円
リチウムイオン蓄電池 一律15万円
LED照明器具 補助対象経費の1/2以内(上限5万円)
EV・PHEV・FCV 一律5万円
電気自動車充電設備 補助対象経費の1/2以内(上限2万5千円)
V2H充給電設備 一律5万円
おひさまエコキュート 一律2万円
宅配ボックス 補助対象経費の1/2以内(上限1万円)
木質ペレットストーブ 補助対象経費の1/2以内(上限10万円)
薪ストーブ 補助対象経費の1/2以内(上限10万円)

申請受付期間

令和7年5月1日(木曜)〜令和8年2月28日(土曜)
※窓口での申請は土曜・日曜・祝日・年末年始を除く市役所の開庁時間(8時30分〜17時15分)のみとなります。

申請方法

申請の流れ

  1. 対象設備の設置・購入
  2. 交付申請書兼請求書(添付書類含む)の提出
  3. 交付申請書兼請求書(添付書類含む)の審査
  4. 補助金決定通知
  5. 補助金の支払

申請方法

窓口への持参・郵送・電子申請フォームによる申請で申請いただくことができます。

郵送による申請

〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
みどり市役所 SDGs推進課 宛
※封筒に「住宅用脱炭素推進補助金申請書在中」と朱書きしてください。

窓口への持参による申請

  • 笠懸庁舎/SDGs推進課
  • 大間々庁舎/大間々市民生活課
  • 東支所/東市民生活課

※大間々庁舎・東支所では、書類は受領しますが、審査は行いません。不明点がある場合等はお手数ですが笠懸庁舎SDGs推進課までご提出ください。

電子申請フォームによる申請

下記URLにアクセスし、必要な情報を入力し、必要書類をアップロードして申請してください。

電子申請用QRコード

必要書類

  • みどり市住宅用脱炭素推進補助金交付申請書(様式第1号)
  • 補助金交付対象設備内容説明書(様式第2号)
  • 設備の設置場所の案内図
  • 設備の仕様書の写し
  • 領収書の写し
  • 領収書の内訳明細
  • 住宅の所有者が確認できる書類の写し

上記書類に加えて、設備別に追加で必要となる書類がありますので、補助金申請の手引きをご確認ください。

申請様式

申請様式は以下をご使用ください。なお、オフィスソフトのバージョンによって見え方が異なるため、1ページで収まっていないなど形が崩れる場合には、PDF版をご使用ください。

注意事項

共通

  • 対象設備の設置(購入)後、180日以内に交付申請をいただけていない場合、補助金の交付は出来ません。
  • 申請者となる方は、自ら所有し居住している住宅に設備を設置し、費用を支払っている必要があります。
  • そのため、「申請者=住宅所有者=領収書宛名」となる必要があります。
  • 相続登記は令和6年4月より義務化されています。そのため、相続登記が完了していない(亡くなられた方が所有者)場合は、相続登記を行った上で申請してください。
  • 新築住宅のキャンペーン等により対象設備を無料で設置した場合は補助金の交付はできません。
  • ポイントを利用して支払った分は、補助対象外となります。
  • 原則、書類の到着日を受付日とし先着順で受付し、予算の範囲内での受付となります。

太陽光発電システムのみ

  • 太陽光発電システムの設置に伴う自家消費分の環境価値を市が活用することに同意することが条件となり、「そらいろラボ」への入会が必須となります。
  • 自家消費分の環境価値を市が活用することから、群馬県が実施する「太陽光発電設備等導入支援事業費補助金」と併用はできません。
    なお、その他の補助金を受けている場合、併用可能かどうか、事前に市にお問い合わせください。
  • 「そらいろラボ」に関する詳細は、下記リンクからご確認ください。

LED照明器具のみ

  • 市外の店舗やインターネットで購入した場合、補助金の交付はできません。
  • 照明器具ごと交換し、LED照明器具に切り替えたもののみ補助対象となり、電球のみの交換の場合は補助金の交付はできません。
  • 蛍光灯や白熱灯等のLED照明器具以外の照明器具からLED照明器具に交換したもののみ補助対象となり、照明器具を追加購入したり、住宅の新築に合わせて設置したりしたものなどは、補助金の交付はできません。
  • 屋内に固定して設置するものは補助対象ですが、屋外の照明や移動式のスタンドの場合は、補助金の交付はできません。
  • スピーカー機能やプロジェクター機能等、照明器具としての基本的な機能以外が付属している製品の場合は、補助金の交付はできません。

補助金申請の手引き

補助金申請手続きの流れや必要な書類、各種様式の記載方法について説明するものです。
申請を行う前に必ずご確認ください。
また、様式の記載例等を令和7年4月中に追加予定です。受付期間開始後、最新のものをご確認ください。

問合せ先に係る情報は「補助金申請の手引き」の1ページ目をご覧ください。

チェックシート

申請時の必要書類をチェックシートとしてまとめましたので、必ずご確認ください。

Q&A

よくある質問をQ&Aとしてまとめましたので、ご不明点がある場合はご確認ください。
(随時更新していきます。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 SDGs推進課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0985
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。