重点支援地方給付金(令和6年度非課税給付こども加算)
支給対象世帯
基準日(令和6年12月13日)時点で、みどり市に住民票があり、対象児童がいる下記の世帯
- 重点支援地方給付金(令和6年度非課税給付)を受給済の世帯
対象児童
平成18年4月2日以降に生まれた18歳以下の児童(18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童)
※基準日(令和6年12月13日)以降に生まれた新生児については、出生後、対象の世帯に給付決定通知書を発送します。
給付金額
児童1人あたり 2万円
申請手続き
申請の必要はありません。下記世帯へ、順次、給付決定通知書を発送しますので、内容をご確認ください。
- 重点支援地方給付金(令和6年度非課税給付)を受給済の世帯
【ご注意ください】
給付決定通知書を受領後、給付金を希望しない場合は、「受給拒否の届出書」を提出してください。
振込手続き後の提出となった場合には、後日、給付金の返還をお願いします。
【振込口座を変更する方法】
これまでの給付金の支給に当たって指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、振込口座を変更することができます。
給付決定通知書が届いた世帯で、振込先口座を変更したい場合は、「支給口座登録等の届出書」に必要事項を記入し提出してください。
(提出期限は給付決定通知書をご確認ください)
※ただし、重点支援地方給付金(令和6年度非課税給付)を受給済み、かつ、別居している児童を扶養している世帯については別途申請が必要になります。
「別居監護申立書」に必要事項を記入し申請してください。
申請期限
令和7年3月31日(月曜)まで
その他
- 本給付金は「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律施行規則」により、課税や差押えが禁止されています。
- 給付金支給後、修正申告により、支給要件に該当しなくなってしまった場合には、給付金を返還していただく必要があります。
関連情報
問い合わせ先
みどり市役所こども課こども福祉係
- 電話番号 0277-76-0995
- 受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 こども未来戦略局 子育て相談課
〒376-0192 群馬県みどり市大間々町大間々1511番地
電話:0277-46-8864
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。