猫の不妊・去勢手術費を一部助成します。

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006015  更新日 2024年12月16日

印刷大きな文字で印刷

捨て猫や飼い主のいない猫の増加を防止し、市民の快適な生活環境の保持を図るため、飼い猫または飼い主のいない猫の不妊・去勢手術に要する経費の一部を補助します。

受付期間

  • 令和6年7月1日から

補助対象の猫

  • 飼い猫(営利を目的として飼養している猫を除く)
  • 飼い主のいない猫(市内に生息する飼い猫以外の猫)

補助対象者

次のいずれにも該当する者

  • 市内に住所を有し、かつ居住している者
  • 補助を受けようとする者及びその世帯全員に市税の滞納がないこと
  • 飼い猫の飼い主又は飼い主のいない猫を世話している者
  • 獣医師免許を有する獣医師により、猫の不妊又は去勢手術を受けさせた者

補助金の交付額

  • 不妊手術(メス):5,000円/匹
  • 去勢手術(オス):3,000円/匹

※手術に要した費用が補助金の交付額に満たない場合は、当該手術に要した費用の額

補助金の限度額

  • 1年度につき1世帯3匹を超えない範囲で補助

申請と必要書類

手術の日から3か月以内に、次に掲げる書類を添付して申請

  • みどり市猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書兼請求書(必ず押印してください)
  • 当該猫の手術に要した費用に係る領収書の原本(一度に復数の猫に不妊又は去勢手術を実施した場合は、猫ごとの費用の内訳がわかるもの)
  • 申請者本人が確認できるものの写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 申請者名義の預金通帳の写し等(口座情報がわかるもの)

申請の流れ

  1. 動物病院で避妊または去勢手術を受け、領収書を発行してもらう。
  2. 手術日から3か月以内に「みどり市猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)」に必要事項を記入し、添付書類を添えて申請してください。
  3. 担当課より、「みどり市猫の不妊・去勢手術費補助金交付・不交付決定通知書(様式第2号)」が送付され、交付決定された場合、指定口座に補助金が振り込まれます。
    (※振り込み時期は申請後、1,2か月を目安にしてください))

注意事項

  • 対象の猫は、事業が開始となる令和6年7月1日以降に手術した猫に限ります。
  • 申請者と領収書の氏名、指定口座の名義は、同一にしてください。
  • 領収書には以下の内容がすべて記載されていることが必要です。
  1. 手術を受けた日付
  2. 申請者の氏名(フルネーム)
  3. 猫の名称(呼び名)
  4. 手術の内容(不妊または去勢)
  • 受付期間中でも申請額が予算に達した時点で受付を終了します。

令和6年度の予算状況

令和6年度の予算状況は下記のとおりです。
※令和6年12月13日時点

令和6年度の予算状況

予算残額

当初予算額

608,000円

940,000円

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 SDGs推進課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0985
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。