みどり市消防団協力事業所表示制度の実施について
制度の背景・目的
現在、全国的に消防団員が減少し、かつ、消防団員の被雇用者率(全国平均:約7割)が上昇しており、地域における消防力の低下が懸念されております。
そこで、本制度を実施することで、被雇用者の消防団員が少しでも消防団活動を行いやすい環境を整え、地域の消防防災力の充実、強化等の一層の推進を図ることを目的とし、みどり市において平成30年2月から制度が導入されました。
制度の内容
みどり市消防団の活動に積極的に協力していると認められる事業所に対し、「消防団協力事業所表示証」を交付します。
事業所の見やすい場所、パンフレット、チラシ、ポスターなどに「消防団協力事業所表示証」を表示することで、社会貢献事業所としてイメージアップを図ることができます。

消防団協力事業所の認定要件
次のいずれかに該当し、かつ、消防関係法令に違反していないこと。
- 2人以上の従業員等が消防団に入団し、当該従業員等の消防団の活動について積極的に配慮している事業所等
- みどり市と災害時等における協力協定、覚書等を締結し、事業所等の資機材を消防団に提供する等の協力をしている事業所等
- (1)・(2)に掲げるもののほか、消防団の活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実、強化等に寄与していると市長が特に認める事業所等
「消防団協力事業所表示証」交付の流れ
- 申請書を市役所危機管理課(笠懸庁舎2階)に提出(事業所等から市役所へ)
- 審査・認定(市役所)
- 「消防団協力事業所表示証」を交付(市役所から事業所等へ)
「消防団協力事業所表示証」の有効期間
有効期間は消防団協力事業所の認定を受けた日から2年間です。
有効期間満了の日の30日前までに更新申請をしていただくことで、有効期間を2年間延長することができます。
みどり市消防団協力事業所一覧
事業所名 |
住所 |
認定日 |
---|---|---|
赤城鉱油株式会社 | みどり市大間々町 |
令和2年3月14日 |
足尾さく岩機株式会社 | 日光市足尾町 | 令和2年3月14日 |
大川建設株式会社 | 桐生市新里町 | 令和2年3月14日 |
小平の里施設管理委員会 |
みどり市大間々町 |
令和2年3月14日 |
株式会社東葉電機製作所 |
みどり市東町 |
令和2年3月14日 |
株式会社タイヨー |
みどり市大間々町 |
令和2年3月14日 |
株式会社スナガ |
みどり市大間々町 |
令和2年3月14日 |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災危機管理課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0960
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。