みどり市職員採用試験のご案内

ページ番号1003169  更新日 2024年8月6日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度中途採用及び令和7年4月1日採用のみどり市職員を次のとおり募集します。
申込み手続等の詳細はダウンロードの各職種別試験案内を参照してください。

なお、試験日程・方法を変更する場合には市のホームページでお知らせします。

更新情報(令和6年7月31日)

令和7年4月1日採用の以下の職種について、試験案内やWEB申込フォームを公開しました。

  • 事務2(高卒等)
  • 土木技師(新卒など)
  • 経験者(土木)(下水)
  • 経験者(社会人)

受験資格・採用予定人数

令和6年度中途採用(採用日は、令和6年9月1日〜11月1日で応相談)

経験者(土木)(下水)

採用人数

若干人

受験資格

平成2年4月2日以降に生まれた人で、行政機関(土木系部署)で2年以上の実務経験がある人
または土木施工管理技士の資格を有する人

経験者(社会人)

採用人数

若干人

受験資格

昭和63年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人で、民間企業などにおける職務経験を5年以上(※)有する人
(※)令和6年6月1日時点において、民間企業等における職務経験を通算5年以上有する人

職務経験に関する注意事項
  1. 上記期間において複数の職務経験がある場合には、通算することができます。ただし、通算できる職務経験は、公務員、会社員、団体職員、自営業者等として週30時間以上の勤務を1年以上継続して就業した経験のみです。
  2. 雇用期間が1年未満の場合であっても、継続して就業した後に雇用契約が更新され、同一の勤務に継続して従事した場合であって、更新前後の就業期間を合算して1年以上となる場合は、その期間を通算することができます。
  3. 独立行政法人国際協力機構法に基づく国際貢献(青年海外協力隊又は日系社会青年海外協力隊として1年以上継続して活動した期間に限る。)は、職務経験に通算することができます。
  4. 同一の期間に複数の職務に従事した場合は、いずれか一つの職務経験のみを通算することができます。
  5. 休暇・休業・休職等のため、1か月以上継続して職務に従事していない期間(産前産後休暇を除く。)は、職務経験に通算することができません。
  6. 職務経験は、月単位で算定することとします。1月未満の期間が生じた場合、15日以上は1月として計算し、14日以下は切り捨てることとします。
  7. 最終合格決定後、任命権者において、職歴証明書の提出を求めます。証明書により職務経験を確認できない場合は、採用される資格を失います。

令和7年4月1日採用

事務1(大卒程度)

採用人数

事務2とあわせて25人程度

受験資格

平成7年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学を卒業した人
または令和7年3月31日までに卒業見込みの人

保健師(経験者)

採用人数

若干人

受験資格

昭和50年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人で、保健師としての職務経験を5年以上(※)有する人
(※)令和6年6月1日時点において、地方公共団体や民間企業等における保健師としての職務経験を通算5年以上有する人

職務経験に関する注意事項
  1. 上記期間において複数の職務経験がある場合には、通算することができます。ただし、通算できる職務経験は、保健師として週30時間以上の勤務を1年以上継続して就業した経験のみです。
  2. 雇用期間が1年未満の場合であっても、継続して就業した後に雇用契約が更新され、同一の勤務に継続して従事した場合であって、更新前後の就業期間を合算して1年以上となる場合は、その期間を通算することができます。
  3. 同一の期間に複数の職務に従事した場合は、いずれか一つの職務経験のみを通算することができます。
  4. 休暇・休業・休職等のため、1か月以上継続して職務に従事していない期間(産前産後休暇を除く。)は、職務経験に通算することができません。
  5. 職務経験は、月単位で算定することとします。1月未満の期間が生じた場合、15日以上は1月として計算し、14日以下は切り捨てることとします。
  6. 最終合格決定後、任命権者において、職歴証明書の提出を求めます。証明書により職務経験を確認できない場合は、採用される資格を失います。

事務2(学芸員・考古学など)

採用人数

若干人

受験資格

昭和54年4月2日以降に生まれた人で、発掘調査などの経験があり、博物館法に定める学芸員資格を有する人または令和7年3月31日までに取得見込みの人で、次のいずれかに該当する人

  1. 大学などで考古学や史学を専攻し、卒業した人または令和7年3月31日までに卒業見込みの人
  2. 公益財団法人日本文化財保護協会が認定する埋蔵文化財調査士の資格を有する人または令和7年3月31日までに取得見込みの人

事務2(学芸員・美学など)

採用人数

若干人

受験資格

平成元年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれにも該当する人

  1. 博物館法に定める学芸員資格を有する人または令和7年3月31日までに取得見込みの人
  2. 学校教育法による大学(短期大学を除く)または大学院で美学または美術史に関する科目を履修し単位を取得した人または令和7年3月31日までに取得見込みの人

事務2(高卒程度)

採用人数

事務1とあわせて25人程度

受験資格

平成12年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人で、学校教育法による高等学校などを卒業した人
または令和7年3月31日までに卒業見込みの人
※事務1の受験資格に該当する人は受験不可

土木技師(新卒など)

採用人数

若干人

受験資格

平成6年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による高等学校以上の学校を卒業した人
または令和7年3月31日までに卒業見込みの人
(土木に関する専門課程を修了または修了見込みの人に限る)

経験者(土木)(下水)

採用人数

若干人

受験資格

平成元年4月2日以降に生まれた人で、行政機関(土木系部署)で2年以上の実務経験がある人
または土木施工管理技士の資格を有する人

経験者(社会人)

採用人数

若干人

受験資格

昭和63年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人で、民間企業などにおける職務経験を5年以上(※)有する人
(※)令和6年8月1日時点において、民間企業等における職務経験を通算5年以上有する人

職務経験に関する注意事項
  1. 上記期間において複数の職務経験がある場合には、通算することができます。ただし、通算できる職務経験は、公務員、会社員、団体職員、自営業者等として週30時間以上の勤務を1年以上継続して就業した経験のみです。
  2. 雇用期間が1年未満の場合であっても、継続して就業した後に雇用契約が更新され、同一の勤務に継続して従事した場合であって、更新前後の就業期間を合算して1年以上となる場合は、その期間を通算することができます。
  3. 独立行政法人国際協力機構法に基づく国際貢献(青年海外協力隊又は日系社会青年海外協力隊として1年以上継続して活動した期間に限る。)は、職務経験に通算することができます。
  4. 同一の期間に複数の職務に従事した場合は、いずれか一つの職務経験のみを通算することができます。
  5. 休暇・休業・休職等のため、1か月以上継続して職務に従事していない期間(産前産後休暇を除く。)は、職務経験に通算することができません。
  6. 職務経験は、月単位で算定することとします。1月未満の期間が生じた場合、15日以上は1月として計算し、14日以下は切り捨てることとします。
  7. 最終合格決定後、任命権者において、職歴証明書の提出を求めます。証明書により職務経験を確認できない場合は、採用される資格を失います。

建築主事

採用人数

若干人

受験資格

昭和59年4月2日以降に生まれた人で、建築基準適合判定資格
または1級建築士の資格を有する人

このページの先頭へ戻る

試験日・試験内容

令和6年度中途採用(採用日は、令和6年9月1日〜11月1日で応相談)

経験者(社会人)、経験者(土木)(下水)

受付期間

令和6年6月5日(水曜)9時から令和6年6月21日(金曜)17時まで

第1次試験
  • 書類審査
第2次試験

令和6年7月6日(土曜)から7月21日(日曜)まで

(全国のテストセンター(※)から、希望する場所、日時を選択し、受験します。詳細は、申込み後、メールで案内します。)

※テストセンター一覧は、本ページの下部からダウンロードしてください。

  • 職務能力試験
  • 職務適応性検査
第3次試験

令和6年7月29日(月曜)

  • 個別面接

令和7年4月1日採用

事務1(大卒等)、保健師(経験者)、事務2(学芸員・考古学など)、事務2(学芸員・美学など)

受付期間

令和6年6月5日(水曜)9時から6月21日(金曜)17時まで

第1次試験

令和6年7月6日(土曜)から7月21日(日曜)まで

(全国のテストセンター(※)から、希望する場所、日時を選択し、受験します。詳細は、申込み後、メールで案内します。)

※テストセンター一覧は、本ページの下部からダウンロードしてください。

  • 職務能力試験
  • 職務適応性検査
第2次試験

令和6年8月中旬

  • 集団面接
  • 作文試験
第3次試験

令和6年9月中旬

  • 個別面接

事務2(高卒等)、土木技師(新卒など)、経験者(土木)(下水)、経験者(社会人)

受付期間

令和6年8月1日(木曜)から8月29日(木曜)まで

第1次試験

令和6年9月16日(月曜)から9月29日(日曜)

(全国のテストセンター(※)から、希望する場所、日時を選択し、受験します。詳細は、申込み後、メールで案内します。)

※テストセンター一覧は、本ページの下部からダウンロードしてください。

  • 職務能力試験
  • 職務適応性検査
第2次試験

令和6年10月下旬

  • 集団面接
  • 作文試験
第3次試験

令和6年11月下旬

  • 個別面接

建築主事

受付期間

令和6年6月5日(水曜)9時から8月29日(木曜)17時まで

第1次試験
  • 書類審査
第2次試験

令和6年9月16日(月曜)から9月29日(日曜)

(全国のテストセンター(※)から、希望する場所、日時を選択し、受験します。詳細は、申込み後、メールで案内します。)

※テストセンター一覧は、本ページの下部からダウンロードしてください。

  • 職務能力試験
  • 職務適応性検査
第3次試験

令和6年11月下旬

  • 個別面接

※第2次試験は第1次試験合格者に対し、第3次試験は第2次試験合格者に対して行います。
※試験の合否通知は、受験者全員に対して通知します。

このページの先頭へ戻る

試験案内

希望する区分の試験案内をご確認ください。

※各庁舎・支所等での試験案内の配布はありません。

(注意)試験区分によって、年齢要件等の受験資格が異なりますので注意してください。

令和6年度中途採用(採用日は、令和6年9月1日〜11月1日で応相談)

令和7年4月1日採用

このページの先頭へ戻る

申込方法

職員採用試験の申込は、「ぐんま電子申請受付システム」からの電子申請で受け付けます。

電子申請について

電子申請は、「ぐんま電子申請受付システム」に利用者登録してから行います。詳しくは、各試験案内をご確認ください。

電子申請の流れ

以下のフロー図をご確認ください。

フロー図:電子申請フロー図

このページの先頭へ戻る

WEB申込フォーム

ぐんま電子申請受付システム(外部リンク)

このページの先頭へ戻る

関連情報

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0961
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。