年間計画
令和6年度
令和6年度の監査実施計画を掲載します。
1 監査
4~6月 定期監査
保健福祉部(介護高齢課、こども課)、農業委員会事務局
9~11月 定期監査
政策企画部(地域創生課、秘書課)、総務部(財政課)、市民部(税務課、納税課)
10~1月 定期監査
産業観光部(商工課)、教育部(学校教育課<教育研究所、小学校、中学校及び義務教育学校を含む>、富弘美術館)
12~3月 定期監査
都市建設部(都市計画課、簡水下水道課)、総務部(防災危機管理課)、東支所(東市民生活課<地域振興青年研修センター及びわらべ工房を含む>)
8~1月 財政援助団体等監査
対象機関等は未定
※監査委員による監査の実施日前に事務局職員による予備監査を実施する。
2 例月出納検査
毎月23日(休日に当たるとき等は変更する。)
3 審査
4~8月 基金運用状況審査
基金の運用の状況を示す書類の計数が正確であり、基金の運用が確実かつ効率的に行われているか審査する。
6~8月 決算審査
決算その他関係書類が法令に適合し、かつ正確であるか審査する。
6~8月 財政の健全化判断比率等の審査
健全化判断比率並びにその算定の基礎となる事項を記載した書類が法令に適合し、かつ正確であるか審査する。
4 その他
- 行政監査、財政援助団体等監査、その他の監査等は、監査委員が必要と認めた場合に実施する。
- 監査の実施にあたり、監査委員が必要と認める場合は、計画を変更する。
- 機構改革等により、対象機関等の名称等が変更となった場合は、計画を変更する。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
監査委員事務局
〒376-0192 群馬県みどり市大間々町大間々1511番地
電話:0277-76-1973
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。