補助・助成事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006594  更新日 2025年3月22日

印刷大きな文字で印刷

重度障害者(児)福祉タクシー料金助成事業

タクシー券の交付

対象者

在宅の身体障害者1、2級、知的障害重度、精神障害1級の方

※自動車税の減免を受けている方、生計を一にする家族が自動車税の減免を受けている方などの場合は助成が受けられません。

支給額

基本料金分の利用券をを交付します。

※交付枚数は、1人年間48枚を限度を限度とします。ただし、1月に4枚の割合で交付するため、4月1日を基準日として以降1カ月を経過するごとに交付枚数を4枚減じます。

このページの先頭へ戻る

重度障害児(者)理容サービス事業

理容券の交付

対象者

下肢機能又は体幹機能に障害をもつ方で、身体障害者手帳の1級又は2級を保有し、出張による理容サービスを受ける方

内容

理容サービス券(1枚2,000円分)を交付します。

※交付枚数は、1人当たり年4枚までを限度とします。ただし、理容サービス券は、3カ月に1枚の割合で交付するため、4月1日を基準日として以降3カ月を経過するごとに交付枚数を1枚減じます。

このページの先頭へ戻る

じん臓機能障害者通院交通費補助事業

透析等の通院交通費の補助

対象者

  • じん臓機能障害または小腸機能障害の身体障害者手帳を持ち人工透析または中心静脈栄養法もしくは経腸栄養法による医療給付を通院により受けている方
  • 当該年度分市町村民税非課税の方

※他の法令等により通院交通費の給付を受けている人、医療機関の送迎サービスや、介護保険制度による送迎を利用されている人は対象外です。

内容

下記1、2で算定した額を比較し、いずれか少ない方の額 ※年1回支給します。

  1. 1キロメートルあたり32円
  2. 通院距離(往復・25キロメートル未満月額3,000円・25~75キロメートル未満月額5,000円・75キロメートル以上月額7,000円)

このページの先頭へ戻る

自動車改造費用の助成

自動車の改造費用助成

対象者

肢体不自由の身体障害者手帳をもち、前年の所得税年額120,000円以下の方

内容

自動車の手動装置等の改造に要する経費に対して、100,000円を限度として補助します。 

※改造前に必ずご相談ください。

このページの先頭へ戻る

運転免許取得費用の助成

運転免許証を取得するための費用の助成

対象者

肢体不自由の身体障害者手帳をもち、前年の所得税年額120,000円以下の方

内容

群馬県公安委員会指定自動車教習所で普通自動車免許の取得を目的に教習を受ける費用のうち210,000円を限度として、その1/3~10/10 を助成します。 

※教習所申込前に必ずご相談ください。

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 社会福祉課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0975
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。