施設概要(多世代交流館)
- 概要
みどり市多世代交流館は、平成24年3月に閉校したみどり市立福岡西小学校を改装し、令和元年11月に開所した複合型の社会教育施設です。大間々公民館が所在しており、公民館を中心に、各種講演・教室、サークル活動、会議、イベント、作品等の展示、子育て支援、屋内運動など、様々にご活用いただけます。随時施設見学できます。
施設 本館 サークル活動、調理実習、講演会、会議、ギャラリー 等 体育館 講演会、屋内運動 等 多目的広場 グラウンドゴルフ、散歩、ジョギング、その他屋外運動 等 - 休憩・打ち合わせ・自主学習など自由に使える交流ロビー、おむつ交換台やオストメイト設備を備えたユニバーサルトイレ(みんなのトイレ)、各種遊具のある子ども向けの部屋(わくわく広場)もあります。
- 本館はFreeWi-Fiです(一部電波の届かない箇所があります)。
- 所在地
- 〒376-0115 群馬県みどり市大間々町塩原363
- 電話
- 0277-72-1547
- ファクス
- 0277-72-4312
- 利用料金
-
下記「各部屋料金表」参照
※多世代交流館は有料の施設ですが、市内の団体がサークル活動等に使う場合など公民館として利用する場合は無料となります。また、市外の団体による利用でも一定の条件を満たせば使用料の免除が受けられます。詳しくはお問い合わせください。
- 受付時間
- 多世代交流館の開館時間(利用を申し込んだ時間の15分前から受付できます)
- 開館時間
-
- 月曜~土曜 午前9時~午後10時
- 日曜・祝日 午前9時~午後5時
- 休館日
- 年末年始(12月28日~1月4日)
- 駐車場
-
98台(臨時駐車場ふくむ)
団体利用の際は、上に加え、ふるさと往来センター跡地を駐車場として利用できます。ご相談ください。
-
問い合わせ先
-
多世代交流館 電話0277-72-1547
地図
各部屋料金表
部屋名 |
階数 |
使用用途(例) |
利用人数 |
1時間あたり |
---|---|---|---|---|
活動室1・2・3・4・5 |
2・3階 |
会議、サークル活動 |
各30人 |
100円 |
多目的ホール |
2階 |
会議、サークル活動、講演会 |
80人 |
160円 |
サークル室1 |
3階 |
会議、サークル活動、軽スポーツ |
80人 |
210円 |
サークル室2 |
3階 |
会議、サークル活動 |
30人 |
100円 |
サークル室3 |
3階 |
会議、サークル活動、軽スポーツ |
50人 |
190円 |
和室1 |
2階 |
会議、サークル活動 |
50人 |
140円 |
和室2 |
1階 |
講師控室 他 |
5人 |
20円 |
相談室 |
1階 |
相談、会議、サークル活動 |
10人 |
50円 |
調理実習室 |
1階 |
会議、サークル活動 |
30人 |
140円 |
交流ロビー |
1階 |
休憩場所、交流スペース |
- |
- |
みんなの広場(子どものお部屋) |
1階 |
会議、サークル活動 |
50人 |
140円 |
和の広場(子どものお部屋) |
1階 |
会議、サークル活動 |
30人 |
100円 |
わくわく広場(子どものお部屋) |
1階 |
会議、サークル活動、キッズルーム |
30人 |
100円 |
食品加工室 |
1階 |
味噌作り |
7人 |
50円 |
体育館 |
|
スポーツ活動、文化活動、講演会 |
300人 |
1,180円 |
多目的広場 |
|
スポーツ活動、文化活動 |
- |
330円 |
活動準備室 |
1階 |
印刷作業 |
- |
- |
交流ギャラリー |
1階 |
展示会 |
- |
100円 |
事務室 |
1階 |
受付、相談 |
- |
- |
※冷暖房使用の場合には、利用料の20%が加算されます。
利用申込みについて
申し込みできる期間・方法
市内の団体・個人
団体・サークルについては、利用したい日の前の月の1日から当日まで申込みできます。[例:6月15日に使いたいときは、5月1日から申込み可能]
個人の利用については、利用日の3日前から当日まで受付けます。
利用料
無料
利用申込書
添付ファイル「みどり市内の団体・個人の場合の申込書」をお使いください。
変更・取りやめは電話・口頭で事務室までお申し出ください。
市外の団体・個人
個人・団体に限らず利用したい日の前の月の1日から申込みできます。
利用したい日の3日前までのお申し込みが必要です。
利用料
有料
利用の当日までに(当日可)収めてください。
利用申込書
添付ファイル「申請書様式1号(使用申請)」をお使いください。
変更申請、キャンセルも書面で行ってください。「申請書様式2号(変更申請)」「申請書様式5号(取りやめ)」
申し込みできる回数・時間
利用申し込み回数について
利用申し込みは1回の申し込みで2回の利用予約ができます。
利用予約が1回でも入っているうちは、続けて別の予約をすることはできません。
利用できる時間
1回の利用は30分単位で3時間まで(研修会、講習会等の特別な事業は除く)。
利用延長は、次に利用者がない場合に限り、1回の利用に対し1時間の延長ができます。延長の回数は2回までです。延長は終了時間の30分前より受け付けます。
ただし、市外の団体・個人は延長できません。
みどり市公共施設予約システムのご利用について
団体登録について(団体・個人とも必要です)
予約システムによる予約は、事前に団体登録のための調査票を書面で事務室に提出し(郵送・メール・ファクス不可。来館してご提出ください。)、審査を経て団体IDの交付を受けた団体・個人に限り利用できます。なお、団体IDは調査票記載のメールアドレスにメールにて交付します。提出した調査票にアドレスを記載しなかったときは、予約システムから改めて利用登録してください。
調査票は、添付ファイル「多世代交流館(大間々公民館)利用者・団体実態調査票」「多世代交流館(大間々公民館)利用者・団体員名簿」をご利用いただけます。
システムの利用について
団体ID交付後、予約システムを利用したときは、上記受付時間にかかわらず、いつでも予約できます。ただし、利用内容が公民館利用にそぐわないと判断したときなど、公民館職員が職権でキャンセルすることがあります。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 社会教育課 大間々公民館
〒376-0115 群馬県みどり市大間々町塩原363番地
電話:0277-76-2310
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。