有害鳥獣対策事業費補助について
有害鳥獣による生活環境、農林水産物等への被害防止を図るために、防護柵(電気柵、ワイヤーメッシュ柵等)の設置、または轟音玉や花火等の追払器材の購入に係る費用の一部を補助します。
日頃、有害鳥獣(イノシシ、シカ、サル、ハクビシン等)にお困りの方へ、みどり市では有害鳥獣の侵入防止及び、追い払いに係る資材の補助金制度があります。
有害鳥獣による生活環境や農林水産物等への被害防止を図るため、防護柵(電気柵、ワイヤーメッシュ柵等)の設置、轟音玉や花火等の追払器材の購入に係る費用の一部を補助します。なお、業者等へ発注して設置する場合の人件費、機材の送料等は補助の対象外となります。
補助対象者
年度内に市内で有害鳥獣対策事業を実施しようとし、市税に滞納がなく、以下のいずれかに該当する方が対象となります。
- 市内に住所を有する者
- 市内に土地を所有する者
- 市内に事務所又は事業所を有する個人又は法人その他の団体
補助対象事業
農地、宅地、山林等に次の資材・機器等を設置または購入する場合が、対象となります。
侵入防止事業
- 電気柵、ワイヤーメッシュ柵
- 防護ネット
追払事業
- 轟音玉及び花火
補助金額
- 補助対象経費の1/2以内とし、1件につき7万5千円を限度とします。
- 補助金額に千円未満の端数が出た場合は、切り捨てた額となります。
- 補助金の申請は、年度内に1回を限度とします。
予算額
令和6年度の予算額は、80万円です。申請額が予算額に達した時点で、受付を終了します。
申請方法
補助対象事業に着手(資材を購入)する前に、農林課へ必要書類を提出してください。
※農業協同組合等による代理申請も可能です。
【申請に必要な書類】
- 有害鳥獣対策事業費補助金交付申請書
- 事業実施予定位置図
- 見積書
- 口座確認書
申請期間
年度末(3月31日)までに工事の完了が見込める場合、申請を受け付けます。
3月31日までに実績報告書が提出できない場合は、補助金が交付されません。
※「工事の完了」とは、「実績報告書の提出後、市が実施する竣工確認の完了まで」を指します。
実績報告
補助対象事業の完了後、速やかに農林課へ必要書類を提出してください。
【実績報告に必要な書類】
- 有害鳥獣対策事業費補助金実績報告書
- 支出を証明する書類(領収書等)
- 事業実施位置図
- 事業実施状況写真(工事前、工事後の比較・確認ができる写真)
交付申請~支払い完了の流れについて
1.交付申請
- 市の手続き
- 市役所大間々庁舎2階農林課窓口で交付申請書を受付
- 申請者の手続き
-
提出書類…補助金交付申請書、見積書または金額の分かる明細書、事業実施予定位置図、補助金の振込口座が分かるもの
※交付申請書は農林課窓口で記入することも可能
2.交付決定
- 市の手続き
- 承認後、農林課から補助金交付決定通知書を送付
- 申請者の手続き
- 補助金交付決定通知書を確認後、資材の購入、または業者への発注を行ってください。
事業の実施(設置または購入)完了
3.実績報告
- 市の手続き
- 市役所大間々庁舎2階農林課窓口で実績報告書を受付
- 申請者の手続き
-
提出書類…事業実績報告書、事業費の領収書、事業着手前と完了後の写真、事業実施位置図
※実績報告書は農林課窓口で記入することも可能
現地確認(審査)
4.確定通知
- 市の手続き
- 承認後、農林課から補助金確定通知書を送付
- 申請者の手続き
- 補助金確定通知書を確認してください。
5.支払い完了
- 市の手続き
- 補助金を支払い
- 申請者の手続き
- 支払予定日以降に振込口座を確認してください。
参考例
ワイヤーメッシュ柵(畑用のイノシシ対策) 外周100mの場合
品名 | 単価 | 数量 | 金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ワイヤーメッシュ |
450 |
50 |
22,500 |
2m×1m |
支柱 |
200 |
51 |
10,200 |
|
結束バンド |
500 |
2 |
1,000 |
|
計 |
|
|
33,700 |
|
要綱・様式
要綱・様式は、以下からダウンロードできます。
添付ファイル
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
みどり市(代表)
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-2111