秋の狂犬病予防集合注射
狂犬病は、人や動物が発病すると100%死亡する恐ろしい病気です。
日本では予防注射が行われており現在は発生していませんが、世界の大部分の地域で多くの発生が見られ、輸入される動物等により持ち込まれる可能性もあるため、飼い主は責任をもって飼い犬に注射を受けさせましょう。
狂犬病予防集合注射(秋)の実施について
対象
生後91日以上の犬(室内で飼う犬なども含む)
※令和7年3月2日以降において既に狂犬病の予防注射を受けた犬については、対象外です。
料金
- 登録済みの犬:3,500円(注射料金のみ)
- 新規登録の犬:6,500円(登録料:3,000円・注射:3,500円)
※おつりがないようにご協力ください。
※登録は犬の生涯1回ですが、狂犬病の予防注射は毎年受けさせることが義務づけられています。
※犬の首輪が抜けないように点検し、必ず犬を抑えられる人が連れてきてください。
日時・会場
東地域会場
10月6日(月曜)
時間 | 会場 |
---|---|
9時50分〜10時05分 | 神戸生活改善センター |
10時25分〜10時40分 | 東支所前 |
大間々地域会場
10月6日(月曜)
時間 | 会場 |
---|---|
11時10分〜11時25分 | 塩原公民館 |
11時45分〜12時00分 | 福岡中央公民館 |
13時30分〜14時00分 | 大間々庁舎駐車場 |
14時20分〜14時35分 | 大間々町第13区集会所 |
笠懸地域会場
10月7日(火曜)
時間 | 会場 |
---|---|
9時20分〜10時00分 | 笠懸庁舎駐車場 |
10時20分〜10時40分 | 笠懸町第10区公民館 |
11時00分〜11時20分 | 笠懸町第6区公民館 |
11時40分〜12時00分 | 笠懸町第2区公民館 |
飼い主の方へお願い
- 生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録を行うことが狂犬病予防法で義務付けられています。必ず登録をお願いいたします。
- 犬の所有者は、犬に狂犬病予防注射を毎年1回接種させることが、狂犬病予防法で義務付けられています。狂犬病予防注射を理由なく受けさせない場合は、同法により処罰されることがあります。
- 犬が死亡した場合や、所有者の死亡または住所・氏名などに変更が生じた場合は、SDGs推進課へ必ずご連絡ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 SDGs推進課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0985
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。