大間々・笠懸路線バス
お知らせ
Friendship with Hitachinaka2025 山と海の市民交流の日開催に伴う一部バス停の休止について
Friendship with Hitachinaka2025 山と海の市民交流の日開催に伴い、下記のとおり一部バス停の利用を休止します。ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
変更が生じる日時・便
令和7年11月4日(火曜)、11日(火曜)【往路】2便【復路】3便
休止するバス停
- かたくりの湯/岩宿博物館
 
※上記バス停以外は通常運行しています。なお、混雑状況により遅れが生じる場合がありますのでご了承ください。

「かたくりの湯/岩宿博物館ー笠懸庁舎」間の経路を一部変更します(令和7年10月15日〜)
令和7年10月15日(水曜)から下記のとおり経路変更を行います。
なお、ダイヤ改正は行わず、これまでと同様のダイヤで運行します。
経路変更する区間
かたくりの湯/岩宿博物館ー笠懸庁舎
経路変更

バス停の追加及びダイヤ改正を行います(令和7年4月1日〜)
令和7年4月1日から下記のとおりバス停の追加及びダイヤ改正を行います。
なお、引き続き運賃は100円/1回で実証運行を継続します。
追加するバス停
- うな福/よってけや
 - 桐生大学
 
ダイヤ改正

交通系ICが利用可能になります
令和6年12月1日(日曜)から交通系ICの利用が可能になりますのでお知らせします。

電気バスが運行開始しました
令和6年6月3日(月曜日)から電気バスが運行開始しました。今回、市が推進する「みどり5つのゼロ宣言(温室効果ガス排出ゼロ)」やSDGsへの理解促進のため電気バスを導入しました。
また、車両はみどり市の木「ソメイヨシノ」やみどり市のマスコットキャラクター「みどモス」を基調とした親しみのあるラッピングにしました。ぜひご乗車下さい。
※電気バスの運行開始に伴い、復路6便が新たに「電話でバス」の車両(ハイエース)を使用しますのでご注意ください。


利用案内チラシ

時刻表
令和7年4月現在
大間々駅から桐生大学までの15ヵ所のバス停を決まった時間どおりに運行します。
利用方法
乗るとき
時間前にバス停でお待ちください(予約不要)。バスの前方ドアよりお乗りください。
降りるとき
降車の際は、車内の降車ボタンを押してください。バスが停車したら、お降りください。電話でバスの車両の場合は、運転手にお伝えください。
運賃
運賃前払い制で、1回の乗車につき100円(小学生以下50円)
※電子決済が利用できます。
※障害者手帳の交付を受けている人(小学生以下を除く)とその介護者(1名まで)は、手帳の提示で半額となります。
利用可能な電子決済
クレジットカード決済
VISA、JCBなど
電子マネー決済
交通系IC、QUICPayなど
QRコード決済
PayPay、auPAYなど

バス停
試験運行のため、基本的には「電話でバス」のバス停を併用します。路線バス専用のバス停を設置する場所もあります。(下記記載のとおり)
専用バス停設置場所
- (3)7丁目東(復路)
 - (6)うな福/よってけや
 - (7)諸町(希望の家前)
 - (8)さくらもーる
 - (10)笠懸庁舎(往路)
 - (12)アクロスプラザ
 - (15)桐生大学
 
※特に、(7)さくらもーる、(11)アクロスプラザは、「電話でバス」のバス停と離れた場所に設置していますので、ご注意ください。
路線バスが利用可能なバス停には「路線バス バス停」の記載と時刻表の掲示を行います。バス停の詳細な位置については、チラシをご覧ください。
車両
- 【往路】1便・4便
 - 【復路】2便・5便・6便
 
上記の便では、「電話でバス」の車両(ハイエース)を使用しますのでご注意ください。
注意点
- 乗降者がいない場合は、バスは通過します。
 - 天候や交通事情などで、バスが遅れることがあります。
 - 「電話でバス」や「東町路線バス」の回数券が使用できます。回数券はバス車内や赤城観光自動車株式会社で購入できます。
 - 交通事情により遅れが生じる場合がありますので、ご了承ください。
 
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 企画課 
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-76-0962
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。



