このページの本文へ移動

笠懸・大間々地域 路線バス

お知らせ(運行状況など)

〇お知らせ・・・実証運行期間(当初期間:令和5年1月15日~3月31日まで)を延長し、令和5年4月1日以降も運行を継続します。

※利用状況等を踏まえながら、本運行の開始に向けて検討を行ってまいります。

〇運行状況・・・現在、通常どおり運行しています。

笠懸・大間々町内で路線バスを運行します(試験運行)

市内の交通手段の充実を図るため、笠懸・大間々町で路線バスの試験運行を実施します。路線バスは、駅や病院、商業施設など「電話でバス」の利用が多いバス停を決まった時間に巡回して運行します。誰でも利用可能な路線バスですので、是非ご利用ください。

バス画像

路線・時刻表

 大間々駅から阿左美駅までの11ヵ所のバス停を決まった時間どおりに運行します。

路線・時刻表(令和5年1月現在)(46KB)(PDF文書)

 時刻表

利用方法

時間前にバス停でお待ちください。降車の際は、車内の降車ボタンを押して、バスが停車したら、お降りください。(予約不要)

運賃

運賃前払い制で、1回の乗車につき100円(小学生以下50円)
※ICカードなどの電子決済は使用できません。
※障がい者手帳の交付を受けている人(小学生以下を除く)は、手帳の提示で半額となります。

バス停

試験運行のため、基本的には「電話でバス」のバス停を併用します。路線バス専用のバス停を設置する場所もあります。(下記記載のとおり)

専用バス停設置場所

(3)7丁目東(復路)、(6)さくらもーる、(7)笠懸庁舎(往路)、(9)アクロスプラザ
※特に、(6)さくらもーる、(9)アクロスプラザは、「電話でバス」のバス停と離れた場所に設置していますので、ご注意ください。

路線バスが利用可能なバス停には「路線バス バス停」の記載と時刻表の掲示を行います。バス停の詳細な位置については、バス交通の実証運行チラシをご覧ください。

バス停掲示物(81KB)(PDF文書)

注意点

・乗降者がいない場合は、バスは通過します。
・天候や交通事情などで、バスが遅れることがあります。
・「電話でバス」や「東町路線バス」の回数券が使用できます。回数券はバス車内や赤城観光自動車(株)で購入できます。

チラシ

バス交通の実証運行チラシ(令和5年1月作成)(1016KB)(PDF文書)

・バス交通の利用促進チラシ・ポスター(令和5年2月作成)(503KB)(PDF文書)

2023年 4月 3日更新

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 企画課
電話番号:0277-76-0962  FAX番号:0277-76-2449
メールアドレス:kikaku@city.midori.gunma.jp