ワーケーションツアー

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004976  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

ワーケーションツアーについて

群馬県では、県のワーケーション環境の魅力を主に首都圏企業に向けて発信し、関係人口の増加や将来的な移住者の増加を目指すため、ワーケーション推進プロジェクトを実施しています。
そのプロジェクトの1つとして開催された「令和5年度群馬県ワーケーション実践ツアー」に、みどり市も参加しましたので、ツアーの様子をご紹介します!

行程

今回は「自然と文化の融合したみどり市で、古き良き場所を巡るワーケーション」をテーマとして、首都圏企業から4名の皆様にご参加いただきました。

1日目
内容 場所
集合 赤城駅
昼食 フランス食堂 voila!
散策 ・休憩 高津戸峡
岡直三郎商店の醤油蔵見学
仕事 神梅館
夕食 魚菜遊膳うおふじ
宿泊 蔵人新宇
2日目
内容 場所
朝食・仕事 蔵人新宇
散策・見学

わたらせ渓谷鐵道

旧花輪小学校

もものはベーカリー

昼食・振り返り 道楽園
解散 赤城駅

ツアーの様子

神梅館の画像

リモートワークの場所として、大間々町上神梅にある「神梅館」を訪れました。大正11年築の古民家で、現在は温泉茶屋として営業しています。
参加者からは、「落ち着いた環境で集中して仕事ができた」との感想をいただきました。

神梅館室内の画像
館内は静かで落ち着いた環境です。

高津戸峡の画像

高津戸峡では、はねたき橋から高津戸橋までの約500mの遊歩道を散策。大間々駅から徒歩約8分と、町からほど近い場所にありながら、雄大な渡良瀬川と四季折々の美しい景色を楽しめるので、仕事の合間のリフレッシュにもぴったり。

醤油蔵見学の画像

岡直三郎商店では、醤油蔵を見学。香ばしく濃厚な醤油の香りが漂う仕込み蔵の中で、お店の歴史や伝統的な醤油づくりについて学べます。
参加者からは、「普段見る機会がない貴重な体験ができた」などの感想をいただきました。
見学後に食べる、名物の醤油ソフトクリームは絶品!

参加者の感想

今回のツアーで感じたみどり市の良い点として、「自然が豊かで、町との距離が近い」「ノスタルジックな建物がある」などの意見をいただきました。その一方、市内を巡る際の移動手段(公共交通機関)や宿泊施設の少なさが課題として挙がりました。
参加者の皆様の貴重な感想を参考に、「ワーケーション@みどり市」の今後の可能性を探っていきたいと感じました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 地域創生課
〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地
電話:0277-46-9067
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。